![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145931344/rectangle_large_type_2_4b4c6307ec3380623dfff68fef1e3a79.jpeg?width=1200)
自分だけの道を歩む: 20年後の気づきと今の楽しさ
僕が昔勤めていた100人程度の会社を離れて、もう20年近くになります。当たり前だけど、当時の「偉い人」はみんな現役を引退しているし、その頃若手だった同世代は組織の中でそれなりの役職についています。40代も後半になれば部下もいるでしょう。
それに比べて自分はどうかと考えると、ずっといわゆる一人親方としてやってきました。社会的にどれだけ認められているのかの尺度がないんです。一般的にはそれが収入となって現れるのかもしれませんが、僕に声をかけてくる人たちは、僕の「公共性」を支持しているので、お金という形では測れない財産が貯まっている実感はあります。ただ、どうやってそれをマネタイズすればいいのか、自分自身も含めてみんなが分からなくなっている感じなんです。
生業としての仕事は、タスクリストが向こう数年分くらいあるし、ボランティアも、もう限界という感覚があります。関わっているところには全力で関わり、これ以上できないものはできないということで、特に悩むことはありません。
時々、同世代で組織で立派に活躍している人を見ると、自分の立ち位置を確認したくなりますが、実は、そんなことにあまり意味はないのかもしれません。
20年後はどんな未来、10年後は、3年後は……そして、今日やるべきことは?毎日楽しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ながおか@小中学生、高校生の子を持つ経営者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52618658/profile_0e2c5b7abe77f53394fedbcbe41cba86.jpg?width=600&crop=1:1,smart)