![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62821277/rectangle_large_type_2_ed38a454f371e69957748b19d2885280.png?width=1200)
【マクロの成長記録:2日目】最終行の取得の練習
どーもKiyotomoです。
2日目になりました成長記録。
本日は昨日より少し早い、21時半帰宅です。
今日も頑張ります。
昨日に引き続き、毎日マクロに取り組んでいきます。
(詳細はこちらの記事になります)
2日目の問題
取り組みはこちらの問題になります。
▼今日の参考問題
https://excel-ubara.com/excelvba9/EXCELVBA602.html
最終行の取得の練習
実務ではかなりの頻度で使うコードすね。
毎回決まった量のデータを使うなら問題ないですが、
基本的にもらうデータによって10行目までデータがあったり、
20行目までデータがあったり等バラバラです。
その為、データがどこまで入っているかを、
自動で判断する必要があります。
これは初心者の僕でもかなりの頻度で使うコードです
無事に何も見ずにとけました。
記載したコード
Sub 練習2()
Dim i As Long
For i = 2 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
Cells(i, 4) = Cells(i, 2) * Cells(i, 3)
Next i
End Sub
今日は以上です。
継続重視の為、文章は短めでいきます。
これからマクロを始めようという方はぜひ、一緒に頑張りましょう!
最後まで読んで頂き誠にありがとうございましたー!
いいなと思ったら応援しよう!
![きよとも【勉強で人生を変える】社会人こそ学びを。RPA・M365を学び・発信中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117104072/profile_9b8d3a43d75a36468a29f1acaffe6a8b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)