
レッドビーシュリンプ の観察日記 第二弾
こんにちは!kakotoです!今回はレッドビーシュリンプ の観察日記です。最後までよろしくお願いします。
レッドビーシュリンプ の観察
基本レッドビーシュリンプ は日中は暗いところで静かにしていることが多いです。特に抱卵個体はほとんど活発的に動かず物陰でジーっとしています。
ちなみに今kakotoの水槽では最近新しく3匹抱卵しました。なので今まさにkakotoの水槽ではベビーラッシュみたいです(o^^o)
そしてただいまレッドビーシュリンプ に与えるラディッシュを栽培しています。
レッドビーシュリンプ をやっている方ならわかるかもしれませんが
「あれ?ほうれん草じゃないの?」と思ったかもしれません、よくレッドビーシュリンプ を飼育している人はレッドビーシュリンプ に与えるためにほうれん草を無農薬で自宅で栽培すると思うのですがこの時期、だんだんと冷え込みが厳しくなってきたこの時期は屋内栽培の場合、ほうれん草よりもラディッシュの方が育てやすいのです。
また栄養価もほうれん草と同等かもしくはそれ以上に沢山含まれているので非常に オススメです。
ラディッシュを実際に与える際はまた記事にするのでその時は是非見に来て下さいね
今回はここまでとさせていただきます。前回よりもだいぶ短くなってしまいましたがどうかお許し下さいm(_ _)m 我が家のレッドビーシュリンプ の写真をいくつか貼っておきますので癒しに使って下さい(o^^o)
フィルターの排出口にくっついちゃってます。かわいい)^o^(
脱皮した直後!いつか脱皮の様子をカメラに収めたい...
お食事中(´ω`)
ものすごく綺麗に撮れた1枚!
こちらも!色がのってていい感じです!
今回はここまでとさせていただきます。
最後まで見ていただきありがとうございましたd(^_^o)