
日比谷2024!魔法使いの祭典?日比谷音楽祭に行ってきた
こんにちは。
どこでもくいしんぼう
ながねこです。
先日日比谷音楽フェスティバルに行ってきました。
ジャズとウェンディーズ🫰
— ながねこ (@naganeko_deli) June 9, 2024
(ごめんずっと食べてる🫣) pic.twitter.com/NQaOYzFyh5
有料のチケットがはずれてしまい…
無料ブースで、楽しく愉快に音楽鑑賞してきました。
有名アーティストだらけで素晴らしい祭典でした。
感動的なマリンバのお話を中心に、お祭りの様子をお伝え!
魅惑の楽器マリンバのお話
マリンバといえば、躍動感ある幅広い木琴なイメージが強いですが、幅広い音域で弾ける和音が素敵です。

マリンバは大きい木琴のような楽器です。木琴をイメージする方多いですが、幅広い音域が出る打楽器です。
音域の比較
ピアノ:7オクターブ
ハープ:6オクターブ
マリンバ:4オクターブ
ヴァイオリン・木琴:3オクターブ
管楽器:大体2オクターブ 単音のみ
数少ない音域の広い楽器です
画面越しでわかりづらいかもしれませんが…
和音のほわほわ感がとても美しいです。
マレット(スティック)の演奏が得に美しさを演出することができます。
マレットは硬さが多種多様にあります。
多種多様のマレットを使うことであらゆる音に変身することができます。
和音を単音で表現することでほわほわとした音と神秘的な幅広い音が演出できます。
絵でいうと、折り紙のちぎり絵のような感じです。
マリンバ奏者出田りあさんの演奏を聴いてきました!
低音のキレイな音からピアノとあったときの不思議な音色がとても素敵でした。
ほわほわしたやつから早いやつまで、吹奏楽の名曲とともに…
野外ステージで音が遠いところまで飛んで行ってしまい、返しがあったとしても何を弾いているかわかりづらいと思いますが…しっかりと美しい演奏でした。
マリンバっぽいかっこいいやつ↓
出田りあさんの公式YouTubeです。
マリンバコンチェルトや名曲までたくさんの演奏があります。気になった方は是非!
すごい人だらけで宇宙にいったようなスケールの演奏が多かったのです。
原曲を生かしたきれいなアレンジでかなり感動の演奏でした。
ジャズの有名トリオ!
大人も子供も“笑って踊れる”をテーマに掲げる日本のピアノトリオ・バンド、H ZETTRIOがONGAKUDOに登場🎹#hzettrio#日比谷音楽祭https://t.co/Vc4GZeVN26 pic.twitter.com/e2tz8GqWOm
— 日比谷音楽祭 Hibiya Music Festival (@hibiyamusicfes) June 9, 2024
同じ会場で、クラシックとジャズを聴いたのですが…
今回驚いたのは同じヤマハのピアノを使用しましたが、違う音に聞こえました。
ヤマハといえば、大体ヤマハ品質に聞こえてきますが…
楽器も奏者も素敵であるという事がうなづけました。
美しいものを見続けて、しばらく、エモい演奏の中で過ごしたわたくしでした。
おまけ
どこでもお酒とおやつ食べてるやないか
という話ですが…
電子バイオリンとソーセージ🫰
— ながねこ (@naganeko_deli) June 9, 2024
マーガオソーセージ
発酵玄米ソーセージ
どっちもプリプリジューシー
え、クラシックと食べ物が😏
一致しませんよ🫰
気軽にクラシック🥇 pic.twitter.com/fKyyNqo5Zh
音楽関係の時は得に食べます。
頭使うからです笑
(なぜか…食べまくる私の姿にファンがいます)
室内でかしこまり系のももちろん大好きですが
多くの人に聞いてもらえる環境として、ドレスコードなくて、リーズナブルなのも大切と思います。
神奏者はどこでもきれいに表現して神として帰っていきます。
作曲家が魔法使いなのか…奏者が魔法使いなのか…
宇宙旅行に行ける感覚…びっくり箱のようなファンタジーがあります。
リアルからファンタジーまで表現できますように。
ファンタジーを作りたいならまずファンタジーを見ないとなと思う日常でした。