nagaimen

デザインやAIに関しての情報を発信していきます。 I&CO Tokyo Director of Design / 元BIRDMAN 取締役 CCO / mercari(merpay) / 東京藝大デザイン科卒

nagaimen

デザインやAIに関しての情報を発信していきます。 I&CO Tokyo Director of Design / 元BIRDMAN 取締役 CCO / mercari(merpay) / 東京藝大デザイン科卒

最近の記事

  • 固定された記事

UIデザインにおける「8」という数字の重要性

ウェブやアプリのUIデザインにおいて、8をベースとしたグリッドシステムは、人気のあるフレームワークの一つです。このシステムでは、例えばマージンやパディングなどのレイアウト要素が8の倍数をベースに定義されます。 なぜ「8」なのか1. 柔軟性 8を採用する理由は、さまざまなサイズやニーズに柔軟に対応できることができるという点にあります。8, 16, 32, 64といった8の倍数に加えて、半分の4や中間の12を追加しても整数となり、ディテールに対応できます。例えば、「5」を法則

    • MidjourneyにAIをパーソナライズする機能--pが新登場!

      6月12日、Midjourneyにパーソナライゼーションと呼ばれる新モデルが実装され、よりパーソナライズドされたAI体験のためのカスタマイズ可能なパラメーターが導入されました。 ミッドジャーニーのパーソナライゼーション機能を使うには、MidjourneyのTasks👍より、200のイラストを評価する必要があります。これによって、AIがユーザーの好みに基づいて学習し、適応した画像生成を行なってくれます。 まだ評価やったことがない人は、上部のテキスト部分の Count のところ

      • AIでデザイナーの仕事はリプレイスされるのか?

        はじめに近年AI技術の進化が注目されており、特にMidjourneyのようなツールは、デザイナーの仕事を大きく変えつつあります。では、AIはデザイナーの仕事をリプレイスしてしまうのでしょうか?今回は、Midjourneyを使って実例を試しながら、この疑問に迫ります。 AIツールの紹介 Midjourneyは、クリエイティブなビジュアルを生成するAIツールの一つです。最近はWebブラウザ版も登場しさらに使いやすくなっています。 個人的によく使う機能は、Style refe

        • My Favorite Display Fonts - Part1

          シンプルなGeometric系のフォントに少し飽きてきたので、大きくレイアウトしてインパクトが出せる装飾のあるDisplay系フォントのおすすめを3つほど。 THUNDER by Rajesh Rajputこちらはなんとフリーフォント。コンデンス系のサンセリフでNやMの食い込みが斜めに入っているのが印象的。(NやMが入っているとこの書体らしさがより出るかもです) ダウンロードはこちらから。 BASE NEUE by Power Type Foundryこちらはインクトラ

        • 固定された記事

        UIデザインにおける「8」という数字の重要性

          GEN-2 by Runway 「1枚の写真がドローン映像に生まれ変わる」

          Preview Runway Gen-2は、多様な方法で動画を生成できる革新的なジェネレーティブAIです。このツールは、テキスト、画像、またはビデオクリップから新しい動画を生成することができます。特に「Director Mode」機能は、AI生成ビデオのカメラの動きを操作し、リアルな世界のカメラモーションをシミュレートする機能をもたらしています。 Futures 映像の品質と長さは、無料版は最大4秒の動画長と768×448の解像度、有料版では最大16秒の動画長と1536

          GEN-2 by Runway 「1枚の写真がドローン映像に生まれ変わる」

          Leonardo.Ai - Part2「リアルタイムキャンバスの革新的なUI」

          Preview レオナルドAIのリアルタイムキャンバスは、AIの最先端技術を活用して、リアルタイムで画像を編集・変換する革命的なツールです。このキャンバスエディターは、ユーザーの直感的な操作で、リアルタイムに生成画像に変更を加えることを実現しています。この技術により、ユーザーは従来の画像編集ソフトウェアでは実現できなかった速度と柔軟性で創造的な作業を行うことができます。 Features プロンプト入力し、描画ツールで形状や構図、レイアウトを描くと自動的に画像がリアルタ

          Leonardo.Ai - Part2「リアルタイムキャンバスの革新的なUI」

          Leonard.Ai - Part1 「AIで拡張する写真の新しい地平」

          Preview 写真は常に私たちの世界を記録し、物語を語る強力な手段でした。しかし、今日、AI技術の進化により、写真はただの記録を超え、創造性の新たな形を模索しています。Leonaldo.Aiのキャンバスエディターは、AIの力を利用して、写真に魔法のような変化をもたらし、見たことのない幻想的な表現を可能にしてくれます。 Step 1 画像のアップロード Step 2 描画範囲を指定し、プロンプトを入力しジェネレート Step 3 生成数など細かな設定もなので、一

          Leonard.Ai - Part1 「AIで拡張する写真の新しい地平」

          世界ことわざ図鑑 1 - フィンランド

          はじめに リメイク第一弾は、自然も多く、世界で一番幸せな国とも言われているフィンランドのことわざからスタートしてみたいと思います。 いろんな方法があるんだよと 猫でテーブルを拭きながらおばあちゃんが言ったThere are many ways, said granny when she was wiping the table with the cat. 何かをする方法、目標を達成する方法はたくさんあるということ。でも猫で拭かなくても。。 朝は夕方より賢いThe mo

          世界ことわざ図鑑 1 - フィンランド

          デザインと行動心理学 2

          情報設計やコミュニケーションに役立ちそうな、人の無意識な行動心理のまとめ、その2です。 可読性尺度可読性尺度とは、文章の読みやすさを数値化すること。英語だとワードの構成オプションに機能があったり、日本語でもサイト上で測定できるツールも公開されていたりします。単語数が少なく、難しい言葉や専門的な用語を用いない方が読みやすい文章となります。文章だけでなく、可読性に関わるデザインの要素は、フォント選びから、大小、太さ、まとまり、余白、など読む人に思いやりを込めてレイアウトすること

          デザインと行動心理学 2

          NFTマーケットプレイスに出品してみた👺

          はじめに以前noteに書いたNFTについてですが、今回は作品をNFTマーケットプレイスに出品してみようと思います。 出品素材の準備今回のゴールは「まず出品してみる」というところで、あまり考えすぎずに出品素材の準備です。海外ではTwitterのプロフィールなどもNFTと連動できたりするようなので、キャラクター系にしてみようかなと思い、日本の妖怪を現代風にアレンジするというコンセプトのイラストシリーズを考えてみました。 妖怪 × サイバーパンクで、「Yōkai Punks 」

          NFTマーケットプレイスに出品してみた👺

          話題のNFTって何?わかりやすくまとめてみた

          日本ではまだあまり普及していないNFTですが、ツイッターがプロフィール画像のNFT認証を開発中のようであったり、AdobeもフォトショップでNFTマーケットプレイスとの連携を発表したように、今後は急速に広がりつつあります。そこで、NFTの仕組みや事例、どうやって始めたら良いのかなど、NFTの全体感を俯瞰してまとめてみました。詳細を正確に説明しようとすると、どんどん難解な感じになってしまうテーマなので、なるべく専門用語などは省きつつ、分かりやすい言葉で、ざっくりとまとめておりま

          話題のNFTって何?わかりやすくまとめてみた

          Google Fonts 見本帳 2021

          GoogleFontsは、Googleが無料で提供しているオープンソースなWebフォントです。個人的におすすめのGoogle Fonts を、日本語(Noto Sans JP / Noto Serif JP)と合成フォントにしたときの見本や、近い印象の有名フォントとも比較しながら紹介します。 ジオメトリック・サンセリフ 1. Montserrat 2. Poppins 3. Josefin Sans ヒューマニスト・サンセリフ 4. Inter 5. Open Sans

          Google Fonts 見本帳 2021

          デザインと行動心理学

          情報設計やコミュニケーションに役立ちそうな、人の無意識な行動心理のキーワードをイラスト付きでまとめてみました。 視線解析 目は脳とつながっていて、視線と心理状態は結びつきやすい。記憶に関することは左に、未来に関すること右に視線が向く傾向がある。視覚に意識を集中すると上、聴覚に意識を集中すると真ん中、体全体で感じようとするときは下らしい。なので、嘘をつくときは右上をみてしまう傾向がある。ユーザーインターフェイスにおいても「戻る」ボタンが左、「進む」ボタンは右に配置されている

          デザインと行動心理学

          VR空間のデザインで大切な7つのこと

          最近、Mozillaの提供するHubs CloudのようなWEBとVRの両方を同時に考えなくてはいけないプラットフォームも出始めてきている。そこでWEBデザイナーがVRのバーチャル空間をデザインする際にいくつか気をつけるべきことや、大切なポイントをまとめてみた。 目次 1. メニュー 2. 入力インターフェイス 3. 操作や移動 4. 文字情報 5. リアリティー 6. 空間的なサウンド 7.  動きのあるオブジェクト 1. メニューWEBサイトとVRの違いとして、インタ

          VR空間のデザインで大切な7つのこと