見出し画像

【釣行】2024.09.08 カジキトルネード殺法~編集長Ⅲアウトの乱~

どもです。NGFC編集長でございます。

何気にプレジャーボートを購入してから初の釣行BLOGです。
今まで整備やら艤装やらをやりまくってたのと
8月は盆から月末にかけての荒天によりなかなか釣行にいけませんでしたね。

ちなみにここまで3回程出撃していますが、ポイント探索に難航しており、釣果が全く上がっておりません泣

それではいってみましょう。
まずは海況から。

中潮、風なし、波少なめ

あんまり朝マヅメが得意じゃない我々ですが、やっぱり朝マヅメって大事じゃね?って事で初手にかつての第2ホーム沖へ移動。

陸を車で移動すると30分以上かかる場所を海上だと時間にして5分程でいけます。海上移動って素晴らしい。平均速度22ノット。

第2ホーム沖に到着した途端、なんか海の様子がおかしく
いつもの第2ホームらしからぬ爆荒れの海況。
ここでこんなに荒れる事ほぼないぞ。


そんな事を思っていたら船の30m先で巨大魚が飛び跳ねました。

デカっ!

コイツの正体はカジキですね。
目測ですが2.0m以上、重量も100kg以上は確実にありそうでした。
バカデケえなおい。オーストラリアなのか?ここは?

遠目ですので断言できませんがこいつはメカジキではないかと

なんでシーバスのエラ洗いみたいなムーヴかましてるのかは浅学の私共にはわかりませんが、船に突っ込まれなくてよかったー泣
いくら硬質FRP船とは言え、こんな撃龍槍がハイスピードで突撃して来たら余裕で穴空くだろ!ミラボレアスじゃねえんだぞ俺たちは!怒
ヘタに動けないし内心結構恐怖でした。

この様子はショート動画をご覧くださいませー

そんなカジキにビクビク恐怖してたら
知らない間に私のタイラバが何者かに持ってかれておりました。
ラインの出ていくスピードが超爆速だったので青物か何か?

そして爆速で副部長の仕掛けとまつってしまいました。

文字通り紐解く副部長

紅牙に巻いてあるのはPE1号200m。
爆速でスプールから出ていくラインは副部長のラインと擦れて速攻敗北w

デジタルカウンター上135m地点で高切れ…

去年から酷使してきたラインとは言え、もうちょい頑張れよ!怒
無残にも紅牙のスプールに残っているラインは65m程、もう本日使い物になりません泣

それと同時にこの日おろしたてのビンビン玉 雷流ヘッド TG156gとビッグパワーカーリー トリプルフックを1投目でロスト

わずか1投でタイラバタックルの全てを失う大ダメージを負いました。

カラーは蛍光オレンジですね。廃盤でもうないかも泣

NGFCオリジナルネクタイ ビッグパワーカーリー

釣りをやる以上、こういうトラブルが付き物とは耳にタコができるくらい聞いてきたし、頭ではもちろん理解して釣りをしています。
今まで幾多のルアーやタイラバを失って来ましたが、今回はさすがにこの事態を呑み込む事はできず
多分、100m先から見ても分かるくらい落ち込んでしまいました。

会長、副部長、お気を使わせてしまいました。すみません。


カジキが現れた影響かどうか分からないけど、海のコンディションが極悪すぎてやってらんねえって事で、ホーム方面へ戻りました。

そして次はナガイ会長のタイラバにアタリが

叩かないけど走る走る
ブルー青物か??
GURO!!

はい!きました!特大禁止カードKUROMAGURO!の幼魚!
コイツが来たら即リリースをしなければなりません。
言わずもがな会長も即リリース。
(厳密に言うと30kg以下の個体が来たらですね)(時期によって異なるかも)

ってか絶滅が危惧されているクロマグロの皆さん、良く釣れるなおい。
俺らからしたら外道王GUFUよりちょっと上ってだけの扱いだからなw

これを知らないで持って帰っちゃって、発覚した場合
かなり重い罰金課せられますからね。知らないじゃ済まされない。
※罰則(1年以下の懲役若しくは50万円以下の罰金等)が適用されます。(漁業法第191条)


次は副部長にアタリが

よくしなるジグフォースSSD
あ…
ああああ!ww

はい。噂してたらお越し下さいました。
外道王のGUFUさんでーす。説明不要。

副部長、大物釣るんじゃねえかと期待してしまったのはここだけの話。
スレ掛かりだからそう見えただけだなw


そして次は私に超特大のアタリが

ボトム着底後ちょい巻いてすぐ
デカすぎて底から剥がせない
そして高切れ(2回目)

デカすぎて一瞬根掛かりかと思いましたが
ギュンギュンと生物に引っ張られる感覚は間違いなくあったので…特大の何かですね…
古の巨大イシナギか!?

前にも紹介したかと思いますが
ジグwt.MAX200gのストロングロッドにドラグMAX12kgのベイトリール
PE2号、リーダー30lbの組み合わせで全く太刀打ちできませんでした泣

底から剥がそうとすると逆方向にギュンギュン引っ張られて抵抗される感じ。

そして目測150m地点でしかも根本からの高切れ(本日2回目)。絶望君。
切り口がスプールの中に入ってしまい、実質戦闘不能に…

ここでも私の2枚看板を誇っていたタイラバヘッドを亡失
それとビッグパワーカーリー。

ビッグパワーカーリーも亡失(2回目)

開きなおるフリをしつつも、タイラバタックルから続くこのロストダメージは異常に深く、ちょっとずつおかしくなっていきます。

そして私の残るタックルはスピニングのジギングタックルのみとなりました。

あ、スピニング1投目でESOが釣れました。褒めて下さい。

どうやったらこのロングジグ食えると思ってんだこのカマボコ君


ちょいちょい移動してたら会長にアタリ発覚!
仕掛けはナガイ特製オモック!

サイレントヒットコールモード
おおっ?
タイだー!

ちょい小さいけど塩焼き旨いサイズのマダイが釣れましたぞー!

私もどうしてもタイラバがやりたくなり
水深が45mだったので、ラインの残りが65mの紅牙を無理矢理使用してタイラバをやります。スプールが透けて見えます。

仕掛けは編集長のリリーフエースDAIWA ブレードブレーカー玉神 TG

ボトム付近でコツコツ
おおっと!?
マダイだー!(2回目)
魚締めペールバケツ

というわけでNGFCプレジャーボート編初の釣行BLOGを終わらせていただきます。まあまあ魚は釣れたし、カジキを初めて目撃する事ができたしw
編集長Ⅲアウトで意気消沈でしたが、なんだかんだ楽しかったです。

こんな感じでいろいろ範囲を広げて釣りを楽しんでいこうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。


なんか呪われてる気がしたので、自宅へ戻ったら釣具を超綺麗にしようと画策。
まずはタックルボックスを分解洗浄。一緒にお風呂へ入りました(照)

食器用洗剤でゴシゴシ洗って水気を拭き取って完了。

次に高切れしたラインの巻き直しじゃい!!

こだわりはない。安かったから購入。計¥4,000強

DAIWA 紅牙X ICにはGOSENを
Tailwalk WIDE BASALにはSUNLINEをインストール!

ついでにDAIWA 18ブラストLT5000-CXHにはPE3号+リーダー42lbのMAXストロングラインをパイルダーオンしました!ちなみにDUEL スーパーXワイヤー8です。不意な大物に対応します。

ライン巻き直しと共にリール各位を磨き上げ!
摺動部へオイル注入!グリスも気が向いたら塗ってみる!

編集長メインリール3選

リールオイル/グリースは↑を使います。

ついでに予備リールも磨き上げ!

ハンドルはフルゴメクサス(超好き)

ロッド各位は現場で真水をぶっ掛けてジャバジャバ洗いましたが
乾燥後↓で拭きまくって艶出しをする

仕上げに密林から新助っ人外国人(タイラバ)を金銭トレードで獲得!
ふへへへへへ_(:3 」∠)_

TGってやっぱり高年俸
いろいろ補強!

うおーし!
皆様、邪気を払って安全な釣りを!
悪霊退散ッ!!!!!!コ〇ス!!!!


YouTubeも今回の動画を含めて
これから徐々にUPしていく予定です!
よろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!