![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157810825/rectangle_large_type_2_c37cb13da27a6cb63f1bbf8eea23f42f.jpeg?width=1200)
noteはじめました。|自己紹介
はじめまして、永井愛梨です。
私は、長い間、摂食障害を抱えながら進学や就職してきたことから、ソーシャルファーム支援プロジェクト「Social firm Lab.」を立ち上げ代表をしています。
今まで何度かnoteをはじめようと思い、文章に悩んだり、忙しさを言い訳にして断念していたのですが、ついにはじめてのnoteを書き始めました。
自己紹介
プロフィール
生年月日:2000/5/1
出 身:京都
活動拠点:関西圏を中心(たまに東京)
職 業:起業家
![](https://assets.st-note.com/img/1728790002-ZiNtVuCjLe2nRQo6cSbT81sg.jpg?width=1200)
●ソーシャルファーム支援プロジェクト「Social firm Lab.」代表
●2023年LED関西ファイナリスト&アンバサダー
●社会起業家支援(メンタリング・MVV /自己紹介制作サポート)
プロジェクト立ち上げのきっかけ
私自身が長い間摂食障害を抱えながら進学や就職してきたことや、家族の発達障がいや引きこもり、うつを経験したことが立ち上げの大きなきっかけです。
頑張りすぎて、自分を蔑ろにして働き、表向きは評価されていても、裏では心身ともにボロボロになっている。そもそも、”働けない人”がいるのではなく、”人”と”環境”が合わなくて働けないのでは。
もっと一人ひとりに合った自分らしい働き方があるんじゃないか。
こういった私の中の想いをもとに生まれたのが「Social firm Lab.」です。
「Social firm Lab.」について
Mission:"自分らしさ"を強みにした働き方を
Vision:たったひとりの社会課題をも解決できる社会の実現
![](https://assets.st-note.com/img/1728790002-MUJGaXgBDQ7EWmvOnudp3r1t.jpg?width=1200)
現在は主に、イベント開催、居場所作り、ネットワーク形成、原体験などを持つ社会起業家の自分らしさや思いを形にするサポートなどを行っています。
ところで、ソーシャルファームってなんだ?と多くの方が引っかかっているのではないでしょうか。
ソーシャルファームってなんだ?
あくまでこちらは、当プロジェクトの定義になります。※東京都の制度(公益財団法人東京しごと財団 ソーシャルファーム支援センター)の定義と表現が異なります。
ソーシャルファームとは…一人ひとりの困りごとに合わせて、柔軟な働き方ができる社会的企業のことです。(詳細は改めて)
このソーシャルファームを軸に、企業と個人のネットワークを形成することを中期ビジョンに掲げて活動しているところになります。
簡単な紹介でしたが、興味を引かれた方、ぜひお声がけいただければ嬉しいです。