
Photo by
uchuu_art
星回りと体調
昨日、久しぶりにまぶたに痒みを感じ、その後赤みが出て何となく顔全体ピリつく感じになる。特に変わった何かをした記憶がない。やっぱり少し憂鬱になる。
でも夜に、こんなTweetを見つけて納得。
日食を控えた魚座の月
— 星の伝書鳩* ホイリー (@hui_li3) April 26, 2022
今日と明日はとにかくまったり推奨。このあとのリカバリーに差が出ます
○ 眠いのを我慢しない
○ タスクはひとつ減らす
○ お風呂は普段よりのんびり
○ 活字・スマホから離れてみる
○ 難しい事を考えない
ご自愛という言葉がこれほど似合うタイミングも無さそう。よい夜を
これだ!
きっと星のせい!
そう、星の周期に心や体も影響を受ける、ということを意識したのはいつ頃からだったか。なんか調子悪いな、と思うと満月だったり新月だった、ということが何度かあって。
さらに、ふいに「歯が痛いな」と感じた日に「今、星がこういう配置だから、頭痛、肩こり、歯痛など首から上に不調ある人も多いかも」みたいな占星術師さんのメッセージを読んでびっくりしたりとか、そういうこともあり。
ああ、体の不調の要因って、いろいろな方面からあるんだな。と思った。
だから、ちょっと不調だからといって、即どうにかしなきゃ!じゃなくてもいいような。もちろんその度合いにもよるけど。
そんなこんなで、上のTweetにもあるよう、今日はまったりで、空っぽでいよう。
やっぱりPC画面見てると目がちょっと痒い。
「○活字・スマホから離れてみる」
今日は実践します。