
口の中が荒れている
昨夜から違和感のあった奥歯の方の歯ぐき、今朝起きて鏡で見たら血豆のようなものができていた(!)
やさしくブラッシングして、出血させて、傷跡みたいな見た目になった。痛みはない。きっと後は勝手に癒ると思ってるけど(思いたい)、とにかく口の中が荒れがちな昨今、そこここで歯ぐきがおかしい。
数ヶ月前の私は、歯磨きのCMでやたらと歯ぐきの腫れや出血うんぬん、と連呼されるのに気づいて「みんなそんなに歯ぐきから血出してるのか」と不思議に思っていたものだった。まさか自分もそうなるとは。
思えば、この口内の荒れは昨年抜歯をして仮歯を入れたあたりからだったような気がする。
昔々、神経を抜いて治療した歯が2本あるのだけれど、ある日その1本が折れた。神経を抜いた歯は痛みに気づかないため、かなり悪くなってからの治療になりがちと後で聞いた。
幸い、根っこはまだ無事だったので、根っこに芯を差して上から歯をかぶせる「差歯」でどうにかなった。そこから数年…5年くらい保ったんだったかな。ある日差し歯が外れ、いよいよ根っこの歯がダメになり抜歯の流れになった。
抜歯して、次の処置ができるタイミングまでしばらく歯なしの状態だったけど、幸い目立ちにくい箇所でもあり、抜歯の傷が癒えた後はそれはそれで快適だった。
このままでもいいのでは?とも思ったものの、先生に聞いたら横の歯が倒れてきたり上の歯が伸びて(!)きたりするらしい。以前、抜歯してそのままにして、顔が歪んだという人の話も聞いたことがある。
そんなこんなで「ブリッジ」という方式で治療をすることになった。
ブリッジとは、無くなった歯の両脇の歯を利用して被せ物をすること。両脇の歯には被せ物が被さって、歯の無い部分のところにはダミーの歯が生えているというか、乗せているというか。
で、その被せ物をするにあたり、両脇の歯は削ることになる。
これが、キツかった。
けっこう、削る。
けっこう、長時間かかる。
私も大変だったけど、先生も大変だったと思う。
かなり労られた。
そして、その日は仮歯が入ったわけだけど。
思えばそのあたりから、歯ぐきが荒れ出したように思う。
歯を磨くと、血が出る。
以前もごくたまにはあったけど、すぐ治ったそれが、数日かかる。
口内炎というか、口の中に傷があるような、変な感じ。
そう、奥歯が腫れた感じ、今回ほどではなかったけど前にもあった。
歯槽膿漏・歯ぐきの腫れや出血に効く系の渋い歯磨き粉も初めて買った。
歯医者に行くか、ということも頭をよぎったものの、どうせ3ヶ月に1度の定期検診で遠からず行くことになるので、そこでいいかと先延ばしにしている。
歯ぐきから血が出る、とか、びっくりしちゃうけど、でも普通に食事も出来るし、うずうず感とかあるけど痛みまではないし。で、どこか問題にしたくない自分がいる。
しかし。歯ぐき問題に関わらず、ここ数年「なんとなくどこか不調」という症状が常にある気がする。
病気、ってほとじゃない。
普通に生活できる。
でもなんとなくどこか、痛いとか痒いとか炎症してるとか。
これって更年期の一種?
とにかく、基本病院には行かない私、自分なりにいろいろ調べたりしながら健康への道を探っている。
効果のあることないこと、いろいろあるけど、できるだけ自然な力で治すのがいいなと思ってる。
ひとまず歯医者は行くけれど。
そう、そんな健康に対して自分が実践してること。
また徒然に、綴っていきます。