「不動産世界を、夢中になって遊んだゲームのように表したい」の話
明けましておめでとうございます。
新年のご挨拶代わりに、最近考えていることについて書きます。やっと半分は言語化できたかな、、というとこなのでメモとして
ある日、尊敬する不動産投資家が「不動産はポケモンに似てる」と言っていた。ポケモン世代の自分も、初めは「どゆこと?」と思った。ただ最近、これがじわじわ効いてきた
不動産探しを始めた人がくじけず楽しむために、この考え方は使えるかもと。なので今日は、不動産世界を「ポケモンを遊ぶように語れないか」というテーマで書いてみる
不動産世界とポケモン世界の共有点
まず、この2つの共通点を語る
対象の種類の多さ
初代ポケモンは151匹。それぞれに個性がある。不動産も、土地と建物の数だけ存在する。個性がある。まあ不動産は生き物じゃないが。いや、自分のような毎日見てるフリークからすると、不動産はもう生き物みたいなもの。壊したり・つくったりできる。所有者によって良くも・悪くもなる。開発によって進化する(不動産屋にも「この土地はべっぴん」とか言う人もいる)
またどちらにも地域性がある。初代ポケモンの舞台はカントー地方。マサラタウンは製作者の地元、町田市と言われている。不動産も例えば、都内と地元長崎では、アセットの特徴は異なる
探索し捕まえるというゲーム要素
ポケモンは、草むらの中を探索し捕まえる。不動産も、特定エリア内で理想の物件を探す
プレイヤーのレベルによって、捕まえる対象も変わる。ポケモンの「マサラタウンでもらう3匹」は、不動産だと「住宅ローン×自宅購入」みたいなものだ。超有利な条件で、1匹だけ手に入る。そこから1歩出ると、ポッポ・コラッタのようなものになる。物語が進むと、より強く・レアになる
ゲームを通じてプレイヤーは成長する
何より似ているのが、本気で取り組めばプレイヤーが成長するということ
初代ポケモンの物語構造について補足する。初代ポケモンはファンタジーの類型の一つ「生きて帰りし物語」の構造を踏襲していると言われている
この構造は、不動産世界でも体験できると思っている。ここが感じられれば「不動産探し」は「楽しく」まで行き着けるはず。良い不動産を得ようとする過程で、現実を知る・実力を知る・出会いがある・人生の学びを得る
とは言っても、現実をどう乗り越えるか
一点大きく違うのが、不動産世界は現実。ゲームと違って、理不尽なことが色々とおきる。やっててたまに、嫌になるw
一般の人が不動産を「捕まえにいく」なら、そこに武器が必要だ。必要なものをこれからつくっていきたい。プレイヤーは本気でやる人。ゲームの難易度は、自分ら世代にふさわしいだろう
休日をつかっても熱中できる遊びを、日本中の不動産でやる。難易度はある。学びもある。成長もある。活動を通じて仲間もできる。そんな視点で、不動産世界を体系化できると面白いはず
自分のやることはシンプルに。「本日最良の不動産」をみんなの目の前に出す。そして、自宅以外の不動産も捕まえにいく
そういう視点で、現実を楽しみたい
今日はそんなとこで。それではまた!