永田コウイチ Nagata Koichi

テクノロジー好きの花屋。 花と緑のお店 ソエル 代表。 植物の持つ魅力やオススメの楽し…

永田コウイチ Nagata Koichi

テクノロジー好きの花屋。 花と緑のお店 ソエル 代表。 植物の持つ魅力やオススメの楽しみ方、気になった記事についてなど書いてます。 世の男性にもっと花をカジュアルに楽しんでもらいたいので、あなたの花に対する考えを聞かせて下さい。 http://so-eru.com

マガジン

最近の記事

【ドキドキお母さん】

「今日は息子が始めての発表会なんです。」 「一般的にみんなどんなものを渡すんですか?」 「あまり小さすぎてもかわいそうかなぁ」 「色は・・・」 凄い勢いでお電話を頂きました 。 私の提案に何度も質問してくるお母さん。 良くある事なんですが、 そんな姿を見て今日は特に 「母の愛情って凄いなぁ」 と感じました。 上手に発表出来たかな?? お母さんも終わるまではハラハラドキドキ。 きっとこの花束を渡す時は満面の笑顔でしょうね! 御祝いのメッセージを添えて、ポップなカ

    • 【人材育成には花を育てる?】

      ホームセンター等でもよく見かけるペチュニア。 見かけた事がある方も多いのではないでしょうか? 少し元気がなかったので心配でしたが、しっかり根づいてくれました。 ペチュニアは見た目もにぎやかに見え、どんどん大きくなっていくので育てる楽しみもありおすすめです。 ところで 「花を育てるのが上手な人は人を育てるのも上手い」 という話を聞いた事がありますか? 花は、人がお世話をしてあげた分だけ元気に成長してくれます。 逆に面倒を全く見ないと枯れてしまう・・・ その様子からこん

      • 【キッチンフラワー】

        日々のささやかな楽しみに、お花をキッチンに飾るのがオススメです。 自分のお気に入りのグラスに1本のお花をそえるだけで、グッと雰囲気が明るくなります。 1週間に500円も掛からないちょっとした楽しみ。 華やかな空間で自分の料理に対するモチベーションアップに。 日頃、料理を作ってくれる方へ 「いつもありがとう」の気持ちを込めて飾るのも良し。 料理がニガテな人も、お花の様子が気になってキッチンに立つきっかけになるかもしれませんね。 1人暮しの方にもオススメです。 今回は海の見えるキ

        • 【後輩達から先輩の奥様へ】

          「いつも先輩を夜遅くまで外出させて頂きありがとうございます」 だって! こんな事してくれるかわいい後輩なら奥様も許してくれるでしょう! 先輩もいい後輩持ちましたね(^-^)/ Happy Birthday!! 花と緑のお店 so-eru ソエル

        【ドキドキお母さん】

        マガジン

        • 感動
          1本
        • 1人1人のストーリー
          3本
        • 意外と植物っておもしろい
          2本
        • これってどうなん?
          1本

        記事

          【大輪の芍薬 (しゃくやく)】

          「亡くなったおばあちゃんへ、大好きだった芍薬の花を送りたいんです」 そんな優しいお孫さんのためにご用意させて頂いた芍薬。 本日、満開となりました。 おばあちゃんもこの美しさに魅了されたんでしょうね! 優しい2人の姿を思い浮かべながら写真を取りました。

          【大輪の芍薬 (しゃくやく)】

          今年もこの季節がやってきた

          そう、お花見です。SNSでもたくさんのお花見写真がアップされています。 単に皆で集まって大騒ぎしたい、お酒を飲みたいだけ・・・な方も何はともあれ、花と触れる機会があると言うのは花に携わる人間として素直に嬉しいものです。 そんなお花見ですがお花見といえば桜・・・もいいのですが花は何も上を見上げるだけではございません。 地面に生えてる花を楽しむのもおすすめです。 そんな中、春を彩る花の中でも人気の高いチューリップ。 私のオススメは東京都羽村市が主催する 「はむら花と水のまつり

          今年もこの季節がやってきた

          日本人はどのように進化して行くべきか

          中国で発見、スマホなしでは注文できない料理店 http://nzzl.us/Q6LaISa この記事を読んで中国の進化のスピードに、グローバル化の進むこの世界に、自分がまたこの国がどのように進んで行くべきなのか考えさせられた。 この根底にあるのはユーザー側の新しいサービスに対する姿勢だろう。 私の住む静岡県は人口流出が全国ワースト2位。しかも静岡県でも特に高齢化が進む熱海市に現在暮らしている。 現在というのも8年ぶりに商売を始めるためにこの地元に戻ってきた。 戻って

          日本人はどのように進化して行くべきか