
ゲームすること、マジメであること 「精神の生態学へ」
マジメってなんだろう?
ゲームってなんだろう?
ゲームは、遊びだから、マジメじゃないのかな?
でも、真剣にプレイすれば、それはマジメ?
疑問ばかりだと、頭がゴチャゴチャになる。
でも、スイスイ進んでばかりだと、元の場所に留まるしかないと【父】は言う。
一度、ゴチャゴチャになるから、頭の中で考えがまとまっていく。
元とは違う場所へ。
ゲームとただの遊びの違いは、そこにルールがあること。
思考のゲーム。
そこにあるルールは、論理。
論理を無視して接着剤でくっつけるのはルール違反。
ルールを発見することもできる。
生きることの目的は、生きるゲームのルールを発見すること。
いつも変わってしまって、決してとらえることのできないルール。
生きることは遊びじゃない。
でも、真剣なゲームなんだ。
接着剤でインチキなんかしないで、論理という秩序に従って、プレイしていく。
ルールを発見することもできる。
ルールは、生きやすさ。
自分だけの生き方の攻略法。
子犬や子猫がやっている遊びのような。
真剣な戯れの中で生きやすさを発見していく。
いいなと思ったら応援しよう!
