宝島のテンポ
誰もが経験する「宝島」
真島俊夫 編曲:宝島
T-SQUAREの名曲を吹奏楽に編曲した大人気曲。
吹奏楽部員であればだいたい演奏経験がある「宝島」。
サックスのソロや見どころある金管のセッション、
楽しいパーカッションもあってコンサートで演奏する
団体も多いのですが、観客の手拍子もあって
この曲を、早く演奏するのか、ゆっくり演奏するのか
については、指揮者の意見が分かれるところ。
多くの団体は、手拍子にのせられて!?
なぜか!?すごく早いテンポで演奏します。
↑真島俊夫さん自身が指揮した動画を見てもらって
まずはこの動画をミドルテンポとした時にどう感じるか。
たとえば、この天理高校の演奏は、早いです。
このテンポに近い団体がとても多く感じます。
こちらはジャズ&ポップスコンテスト・グランプリの
近畿大学附属高校。真島さんが立ち上げた大会での優勝ですので
このテンポが正解!?
テンポが早いとどうしても手拍子をしながら「タテのり」に
なりやすいのですが、この演奏は完全に「ヨコのり」。
完全に裏ハクを意識したジャズ・ポップスです。
動画がたくさんあがっているので
いろんな宝島を聴き比べてみるのも面白いと思います。