![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108560060/rectangle_large_type_2_e2e64ec8f06606ec2bad795d078b8ca1.png?width=1200)
Photo by
lazy_planet
休職中に良く行っていた図書館
休職中は何をしていますか。
私は休職中に図書館に8時間行くよう勧められていました。
今回は良く行った図書館をご紹介します。
●横浜市立中央図書館
桜木町駅徒歩10分
日ノ出町徒歩5分
開館時間:9時半~20時半(土日月9時半~17時)
何と言っても長時間居やすい。
パソコン席が多く座席難民にはなりません。
本や雑誌、新聞も大変充実していました。
地下にイートインスペースがございました。
デメリットはホームレスでは?と思うような人もいて、
潔癖な人はちょっと不快かもしれません。
●神奈川県立図書館
桜木町駅徒歩10分
開館時間:9時~19時(土日9時~17時)
月休館
2022年9月にリニューアルオープンして新しい。
猿田彦コーヒーあり。1杯500円程度。
高いと思う人はローソンまで買いに行くしかないですね。
学生さんが文献の調査とかで使うようです。
●海老名図書館
海老名駅から7,8分
今は引越し先のオアシス?
ここは新しめの図書館で、本屋とスタバがある!
図書館に本屋?は不思議ですが、本の流行が分かっていいですよ。
学生さんはスタバに結構居てお金持ちだなぁと思います。
中央図書館と比べると、PC席が少なく指定席で最大6時間制
みなさんの街にはおすすめのスポットはございますか。