
ニューヨーク・オール・スターズ/NYCのスタジオは空っぽ
(敬称略)
どこかの誰か
「それってあなたの感想ですよね?」
わたし
「はい、そうです(きっぱり)。」
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
1978年の「ヤング・ギター」
10月号、11月号です。
いまでは
「歴史的ライブ」となっている
ニューヨーク・オール・スターズの
ライブ告知とレポート。
レポートはかなり辛口ですが
それだけ期待が大きかったということでしょう。
(言い訳にならないけど)
忙しいヒトたちですから
リハーサルなんてほとんどしてないし
そもそも(リハーサルなんて)するつもりも
なかったんじゃありませんかね。
スタッフも同じですが
この種の音楽は
やはり
ホールじゃなくて
ライブ・ハウスで聴きたいですよね。
ダラダラしてたり
段取り不足だったりするのは
織り込み済み、
というわけにはいきませんかね。
乗ってるときに
当たったらラッキーということで。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
気になるのは
同じページに載っている
「デビッド・スピノザとジョン・トロペイ」のライブです。
翌月のレポートに載ってないし
Webで検索しても
全然引っかかってきません。
中止になったんでしょうかね?
もし中止にならずに
行われたのだとしたら
同じ時期に
スティーブ・カーン、デビッド・スピノザ、
ジョン・トロペイの
3人のギタリストのほか
スティーブ・ガッド、リック・マロッタ、
アンソニー・ジャクソン、ウイル・リー、
リチャード・ティー、ドン・グロルニック、
マイケル・ブレッカー、デビッド・サンボーンが
日本にいたことになりますよ。
ちょっとすごいことだと思います。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>






1970年代後半の頃
NYCのスタジオには
7名のトップ・ギタリスト(ファースト・コール)がいると
聞いたことがあります。
コーネル・デュプリー、エリック・ゲイル、
ヒュー・マクラッケン、ジョー・ベック、
スティーブ・カーン、デビッド・スピノザ、
ジョン・トロペイ、
これで7人か、
まだまだいるような気がするな。
ハイラム・ブロックを
忘れてた。
ジミー・ヴィヴィーノや
エリオット・ランドールだって
それほどたくさんじゃないけど
参加作はどれも素晴らしいですよね。
※どうでもいいようなハナシですが。
wikiのハイラム・ブロックの写真。
山岸潤史かと思った。