見出し画像

諦観/ロリー・ギャラガーのストラト

先日
某立ち寄り湯の
脱衣所兼休憩所にて。

じいさんAと
じいさんBの会話を
横耳で聞くわたし。

じいさんA
「おととい
テレビに出てた
”インフルエンザ”が
言ってたけどさ。。。」

わたし
(ウイルスがしゃべるか!
”インフルエンサー”じゃないの?
まぁ語源は一緒だけどさ。)

じいさんB
「ウクライナの戦争じゃ
”バゴーン”がたくさん使われてるんだってね。」

わたし
(焼きそばが空飛ぶか!!!
”ドローン”だよね。)

どちらも
正真正銘
ほんとうのハナシです。

何とかグランプリ優勝者の
うるさいだけの
漫才(コント)の
数百倍笑えます。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

(敬称略)

ジェフ・ベックのギターが
オークションにかけられるという記事のときの
感想と同じなんですが。

これって
オークション自体は
仕方ないことだと思います。

適切に管理しないと
ただの
「鉄線が絡まった板切れ」に
なってしまいますから。

今回は
ちゃんと
「故郷に錦を飾る」ことが
できるようです。

よかった。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

(絶対とは言いませんが)
エレキ・ギターで奏でられる
ロリー・ギャラガーのような音楽を
DAWで再現するのは
(現状)
かなり難しいのでは
ないでしょうか。

近い将来
(AIの力で)
それも可能になるのでしょうが
そうなったとしても
正直
まったく興味がありません。

いまさら
机の上で作られる音楽を
批判してみたって仕方ないことですし
その種の音楽を
とても面白いと感じることも
あります。

でも
ネルシャツ着た
不器用な生き方しかできないような
そんなヒトしか
作れない音楽だって
あると思うし
それを聴きたいヒトも
たくさんいるんだと
思いたいのです。





いいなと思ったら応援しよう!