![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149205526/rectangle_large_type_2_b9e42f3710162079c2d359493ca45c30.png?width=1200)
ラスト・ワルツはわたしに/ロビー・ロバートソン来日
どこかの誰か
「はい論破!」
わたし
「戦前のコメディアン?」
(それは”ロッパ”だよ。)
「下心満載の飲み会?」
(それは”コンパ”だってば。)
「頭にお皿のあるヤツ?」
(そりゃ”河童”だよ。
いい加減にしろ!)
「こりゃまた失礼。」
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
(敬称略)
「Player」誌
1978年9月号。
映画「ラスト・ワルツ」の
プロモーションのため来日していた
ロビー・ロバートソン。
試写会でクリエイションと
セッションしたという記事です。
これ
当時
ロックが好きなヒトたちの間で
けっこう話題になったように
記憶しているんですけど。
今となっては
忘れ去られた出来事のようで
WEBを漁っても
ヒットしてきません。
![](https://assets.st-note.com/img/1722460264642-OoiBWJgaTo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722460264641-L4eD50BtJk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722460267488-khTKu8EckP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722460267383-ZOMwlwgKY7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722460266963-xaNjh0ysGI.jpg?width=1200)
あのロビー・ロバートソンが
こんな
「思いつき」みたいなイベントに
よく首を縦に振ったなと
思わずにはいられません。
本来なら
最低でも数か月くらい前から
ミュージシャンの選択とか
演る曲の選定とか
リハーサルとか
しなきゃいけないはずでしょ。
記事を読むと
決まったのは
「二日前」だとか。
そりゃ無茶ってもんでしょう。
ロビー・ロバートソンの
ギター、アンプは
借り物だったそうですから
いやはや何とも。。。
このとき誰かテレコ回してなかったんですかね。
どんなんだったか
ぜひ聴いてみたいけど
ロビー・ロバートソンが
そのへんは
ガッチリ押さえていたんでしょうね。
YouTube探しても
カスリもしません。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ロビー・ロバートソンは
2002年にも
ラスト・ワルツのDVD化の
「販促(笑)」のために
来日してます。
ザ・バンドの他のメンバーから
「あんなもん」扱いされてる
ラスト・ワルツだけど
ロビー・ロバートソンにとっては
大切な
大切な「飯のタネ」です。
こういうのに(だけ)一生懸命だから
言われないでいいこと
言われちゃうんだと
思いますよ。
※ラストワルツ
わたしは大好きですよ。
何回観ても
ちょっと悲しくなりますけど。
あっ
ニール・ダイアモンドのとこは
飛ばします。
興味ないんで。