![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131966558/rectangle_large_type_2_8adb4d173a93eb1a0c317bd09700e59e.jpeg?width=1200)
御朱印RTA(T=travel):全国の一宮の御朱印を授かった話(10/24) 2023年5月その1
この記事は2023年1~9月に実施した御朱印RTAの5月分の記事その1 GW後半編です。前回はこちら。また、いきなりこちらの記事にたどり着かれた方は、Indexページも適宜ご参照ください。
5月1日:安芸
近畿だけを攻略するつもりでいたけど、往路・復路ともに普通にのぞみが取れることがわかったので、それならばということで山陽エリアにも手を出すことにする。終盤戦は飛行機ラッシュになるのは目に見えているけど、本数を減らせるならそれに越したことは無いからね。山陽エリアであれば他にも候補はあるけれど、この日は暦の上では平日、であるならば、なるべくメジャーなところを充てて少しでも人出が少ない状況で臨みたい。というわけで、この日に広島を当ててんのよ。
No. 043: 安芸国一宮 厳島神社
新大阪8時ごろののぞみで広島、山陽本線乗り換えで宮島口という王道ルート。船に乗り換える道中にあるあなごめしの老舗でお昼…を仕入れる。中で食べようとすると大変なのだけど、折り詰め弁当もやっていて、これだとすぐに列が捌けるのだ。
行きも帰りも船が律速かと思っていたけど、JR西と広島電鉄の両方が運行していて、且つ繁忙期ブーストもあるようで、むしろよほど電車のほうが律速になっていることに少し驚いた。
![](https://assets.st-note.com/img/1708779641076-0yi7L9mauJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708779644999-WV0oHZSEPk.jpg?width=1200)
上陸するとすぐに鹿が出迎えてくれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1708779746330-MOvO4Hokxm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708779754947-HTkw616Zll.jpg?width=1200)
ここで先程仕入れたお弁当をいただく。奥に行くと人がひたすら増えるしね。
![](https://assets.st-note.com/img/1708780222060-0F5bOcbCw6.jpg?width=1200)
ここは著名な観光地でもある。したがって、普通に物見遊山ムーブで参拝を進める。
![](https://assets.st-note.com/img/1708780914641-dBLw93rkEf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708781046445-72I2pDKEDu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708781052064-zhwmy4Uet9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708781064119-JA9guvmcBd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708781073103-wEvJCB7SAl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708781082943-pf9KO0SIJs.jpg?width=1200)
そう言えばここの満潮を引いたことがない
![](https://assets.st-note.com/img/1708781092463-4vMgw4Cpmu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708781096259-7y1G0V0MqG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708781104720-70qfwta1aN.jpg?width=1200)
御朱印含め各種授与所が順路の最終コーナーに有るのだけど、ここの御朱印が大変だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1708781348953-Cf9XmOIioe.jpg?width=1200)
かなりの職員さんが対応に当たっていて、一応列の成長がそれほどないということは、処理能力は均衡しているとは言えるのだけど、折返しのある行列。約30分並んで授かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1708781518573-y6EEPafHem.jpg?width=1200)
全編通じて最も「高い」御朱印だった
ミッションコンプ後の自由時間は弥山頂上までロープウェイで登った。ただ、往路の時点で結構な行列だったので、山頂の駅から出たところでちょっと写真を取るだけに留めた。帰りも行列とか嫌だしね。
![](https://assets.st-note.com/img/1708812799497-kVessrHU3E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708812804381-o6SpZURAMf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708812819045-abdRnA4b6a.jpg?width=1200)
本土に戻ってからは、広電でのんびり戻る。…もう少し早いかと思ったら、明らかにJRより遅いのね。んで、駅の名店街でお好み焼き(広島)をいただいて旅程完了。御朱印にトライすること以外は全く普通の宮島観光でしたとさ。
![](https://assets.st-note.com/img/1708812908106-Q1nmZFWHsZ.jpg?width=1200)
5月2日:紀伊
まだまだ攻める。次は紀伊(和歌山)。ここは極力帰省中に捌くべきところ。関東から和歌山は陸路、空路のどちらを使っても距離の割に時間的なロスが大きいからね。
No. 044: 紀伊国一宮 その1 日前神宮・國懸神宮
紀州路快速で10時前くらいに和歌山入り。紀州路快速といいつつ、泉州南部辺りからは各駅停車なのはどうなのよと思いつつ。駅前でレンタカーを借りて出発。一社目は駅から歩けないでもない距離なので、すぐ。
![](https://assets.st-note.com/img/1708814025702-k21dFXSMFE.jpg?width=1200)
内部は杜に包まれていて、向かって左に日前神宮、右に国懸神宮が鎮座している。社殿は撮ってはいけない(戒め)そうだったので、直前の神門を控え気味に記録させてもらった。
![](https://assets.st-note.com/img/1708814179799-jq9hMrQLzL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708814184839-4RXmEaJZsG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708814190289-ULMIHIZcA6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708814619269-d0L1DPeZq7.jpg?width=1200)
南海道にも着手!
No. 045: 紀伊国一宮 その2 伊太祁曽神社
次は、和歌山電鉄貴志川線に沿って少し内陸側に向かう。
![](https://assets.st-note.com/img/1708814783845-yo35g7xIlJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708815070722-VfwH1XrRmR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708815135036-RoKoaRp2HH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708815156921-AaBz1cOKfK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708815200462-bmTFMrRVmo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708815211088-XxUUpwGyZi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708815219887-2Uh5914HQl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708815236412-F8Y1XHHRUo.jpg?width=1200)
とても心地よい春風の中、参拝と撮影を済ませて御朱印を授かる。
![](https://assets.st-note.com/img/1708815286893-6WKmYjnexd.jpg?width=1200)
さあここからが本番だ。
No. 046: 紀伊国一宮 その3 丹生都比売神社
先の2社だけだったら、マイルドなローカル線の旅で済んだのだけど、この神社まで一日で攻略するとなるとレンタカーにせざるを得なかった。和歌山線の駅から地域のバスが出ているようだけど、本数とか諸々勘案すると、旅程を成立させる自信がなかったもので。
紀の川沿いに内陸に向かい、高野山の一歩手前のところで山側(南)に入ったところにその神社はある。
![](https://assets.st-note.com/img/1708815956314-Tsz1wLwpag.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708815968106-mpOLfr83HW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708815980352-CpwTjLGRNq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708815997558-xKfd7lF5Oe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708816010197-NJcqc62Rqh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708816095069-JSEuGJqyBC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708816126928-l5NGXvUIBp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708816115194-R6pHs2nnPt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708816149753-c4DCtYkxAm.jpg?width=1200)
なんだかすてきな雰囲気に飲まれて、わんこおみくじ(2つも!)を授かりつつ、御朱印をいただく。ちなみに大吉二連。
![](https://assets.st-note.com/img/1708816427584-m4xJBJFKsM.jpg?width=1200)
自動車でローカルな旅をする時の醍醐味は、道の駅での食事。少し西に戻った道の駅紀の川万葉の里で、和歌山ラーメンと柿の葉寿司。
![](https://assets.st-note.com/img/1708816874417-7LRb0AYETT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708816877597-D7BB8BZVHV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708816883455-WniUSulfWi.jpg?width=1200)
それと意識して柿の葉寿司食べたのは初めてかも。まあ要は押し寿司系のお寿司。この後は近隣の神社を少し参拝しつつ、帰りの列車にはくろしおを発動して帰宅。GWだけで既に7社。ようやっとる。
![](https://assets.st-note.com/img/1708817081745-93m5PKUFpY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708817101829-tM7OayLuXu.jpg?width=1200)
5月4日:備後
地の利を活かすためにもう一社行っておく。後から振り返ると、備後国をこの段階で捌いていたのは正解だった。備前と備中のついでで回るにはキツすぎるし、仮に安芸を残していたとしてセットにするのは無理。一方で、この一社のために関東から向かうのは効率が悪すぎる。この年のGWは長めだったので、5月4日次点でもUターンのピークにはなっておらず、往復ともに全く普通に列車が取れたから、これはいくしかないよねと。
No. 047: 備後国一宮 吉備津神社
のぞみで福山、福塩線に乗り換えて新市駅へ。福山駅で一瞬降りて、在来線切符を買うつもりだったのだけど、券売機がすごい渋滞で、乗り換え時間的に無理だったので、ICOCAで乗車。当然降りる際に精算するのだけど、細かいのがなかったから迷惑をかけてしまった(それをわかっていたから切符買うつもりだったんだけどね…)。
![](https://assets.st-note.com/img/1708817802662-oPUU9NbRhM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708817826515-pFE6lGquXW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708817836784-JqOuhgdQF7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708817849579-JAc9wF2GFb.jpg?width=1200)
滞在時間は1時間強なので、割とRTA気味にさっと回る。地場の食事処が開いてそうならそれで30分程度の調整を余裕でかけられるんだけど、どうもそういう状況でもなさそうだったので。
![](https://assets.st-note.com/img/1708818077075-eBL3m0K6al.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708818089832-rej2rwQvIn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708818103926-MG5AOYd38i.jpg?width=1200)
色づいたら壮観だろうね
![](https://assets.st-note.com/img/1708818129893-Ek9umF2aYs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708818168468-8TnqPOECuo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708818177432-8ypZ3ho7ob.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708818209972-oW8Ys5sJ8Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708818222183-LtYGbsHI5g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708818375235-uK2tuof1sV.jpg?width=1200)
強すぎた吉備国を前中後に分割したという背景もあってか、ここも吉備津神社。こだわるなら、備前備中備後は連続して参ったほうが良かったのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1708818624703-OzIt60Sfve.jpg?width=1200)
境内にはたくさんの摂社があったのだけど、全部ベタベタ貼るのもなんなので、代表で1枚だけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1708818679147-ShjLNPhksK.jpg?width=1200)
福山に戻ったら2時間の自由時間。のんびり一宮付近で一つ遅い列車まで滞在すると、駅前を散策する程度になる予定だったのだけど、流石に2時間あれば少しは市内観光もする。国宝のお寺さん「明王院」があるということなので、その辺りを。
![](https://assets.st-note.com/img/1708818916002-6umyxNSVrX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708818934128-1zrTtdOzOH.jpg?width=1200)
ちなみに、岡山の隣である福山に国宝寺院があると知っていていながら、岡山時代に行かなかったなんてことがあるだろうか、と道中考えていて目的地に近づくにつれて、やっぱり来ていたことがはっきり思い出されてきた次第。なので、隣にあるなかなか重厚な草戸稲荷神社も既に来訪済みだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1708819168774-6fbDpiNgee.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708819181134-IFd4Ji5qc8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708819193171-pq9ANixis4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708819200976-nkY168KoKh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708819205791-90aUMbHmk9.jpg?width=1200)
駅前に戻って福山城も見て回る。こっちは確実に初めて。
![](https://assets.st-note.com/img/1708819969488-9yE82ar42i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708819975661-lY7AeCWcxa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708819994087-wYKuaRE3HR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708819997306-QJd4X1Hwxp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708820005860-hfW8ziyEnp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708820017129-9Jqk88dPnL.jpg?width=1200)
駅でちょっとおやつを買って帰りののぞみに乗る。結局GW1週間で8社!例年にないアクティブなGWだったと言う他無いわね。
Next:
また来週。→3/2 書きました!