世間に転がる意味不明:ガベージイン・ガベージアウト(国民の声を丁寧に聞くの意味不明)
世間に転がる意味不明:ガベージイン・ガベージアウト(国民の声を丁寧に聞くの意味不明)
■都合の良いインプット情報
「一定の理解は得られた」という言葉とともに福島での汚染水の放出が決められた。
都合の良い解釈だと誰も言わないのだろうか?。
○処理水24日にも海洋放出へ 政府、漁業者との約束果たさぬまま
2023年8月21日
面会で岸田首相は「漁業者が安心してなりわいを継続できるよう、たとえ数十年にわたろうとも全責任をもって対応することを約束する」と強調。終了後、坂本会長は「処理水の科学的安全性への理解は進んできた」とした一方、「風評被害の懸念があり、決して安心できない」と述べた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/271687
どんな都合の良い解釈が行なわれたのだろうか?
なんとなく想像できることは
・都合の悪い情報は無視する
・結論にもってゆける情報を並べる
という、レトリックの活用だろう。
■無視されるインプット情報
一方でマイナンバーカードの運用に疑義を生じかねない下記の様な記事は無視されているのだろうか。
○マイナ保険証で追い込まれる「かかりつけ医」…廃業が過去最多 「紙」が廃止なら保険診療を続けられない
2023年6月29日
現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに一体化させる「マイナ保険証」で、地域住民の健康を見守る小さなかかりつけ医が廃業の危機に立たされている。マイナ保険証導入で機器が必要になるほか、診療報酬の請求もオンラインが主流になり、医療のデジタル化について行けなくなっている。小規模開業医では、診療報酬を専用の用紙に手書きで記入し請求しているケースもある。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/259555
○マイナ保険証、介護現場は管理に不安 「銀行カード持つようなもの」
2023年7月1日
マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」をめぐり、高齢者施設が対応に苦慮している。認知症の入居者らもいるなか、手続きや管理が十分できるのか不安が広がる。
京都市にある特別養護老人ホーム「原谷こぶしの里」。この施設では医療機関への受診に備え、入居者約100人のほぼ全員の健康保険証をカギ付きの引き出しに保管している。受診の頻度は、およそ3日に1回に上り、看護師や生活相談員が付き添っている。
施設長の介山篤さん(45)は、マイナ保険証への一体化に対し、「銀行のキャッシュカードを持ち歩くようなもので、紛失や漏洩(ろうえい)があったらだれが責任をとるのか。容易に預かることはできない」と言う。
https://www.asahi.com/articles/ASR713DG3R6ZUTFL00S.html?iref=comtop_Topnews2_03
■インプット情報を処理できない無能
岸田氏が総裁になったときに「聞く」を協調していたので、多少は期待した。
○岸田政権半年 官房長官「国民の声、丁寧に聞く」
2022年3月31日
松野博一官房長官は31日の記者会見で、岸田文雄政権の発足からまもなく半年を迎えることについて「国民の声に丁寧に耳を澄まし、国内外の山積する課題にスピード感を持って取り組みたい」と述べた。「国民の理解と協力に感謝したい」と語った。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA318E30R30C22A3000000/
その後のこの人の言動を見ていると、どう考えて良いか悩む。
①イエスマンを好む経営者の性向
経営者でも回りをイエスマンで固めると、「良くない情報をもってくるな」という性向が強く出る。彼もそうなのだろうか。国民の声でも「自分に都合の良い声」だけに耳を傾けるなら、それは国民の期待とはかけ離れてゆく。
ガベージイン・ガベージアウトとは「腐った情報からは腐ったアウトプットしか出てこない」を揶揄した言葉であるが、まさかこれを実践しているのではないだろうな。
②インプット情報を理解できるが処理能力が無い
汚染水について、漁業関係者は不安であるし、それを解消しない限り「理解」を表明できないと言うインプット(漁業関係者の声)に対してどうして良いか分からないので、自己都合の施策しか展開できない。
簡単に言えば、インプットを処理するプロセッサーがないのでアウトプットが作れない。
要は無能だね。
③インプット情報が理解できない
相手が何を言っているかが分からない。
これはあり得るかな?
安部さん以降、バカの一つ覚えのように「丁寧な説明」というが、かれらのそれは、「相手が根負けするまで同じことを繰り返す」という拷問のような対話を指している。
相手への理解は皆無である。
■この先不安である
行政は1度決めたら変えない。
諫早湾の事例を見れば明らかである。
不安だなぁ・・・
<閑話休題>