3ヶ月かけて運動習慣を取り戻す 〜7月の成果と、最終タグ #動き出せ202308 スタートに向けて〜
思い返してみれば、運動をほとんどしなくなったのは2年前。
脳梗塞の前触れである一過性脳虚血発作を2回起こし、二度の入院。
最初は薬が合わなかったこと、体力もガクッと落ちてしまっていたこともあり、仕事を含めた日常生活を取り戻すのに必死でした。
毎月、月末には、「無事に1ヶ月を終えることができた」と胸を撫で下ろし・・・。ようやく最近、体調面の心配も減り、新しいことへの挑戦もいろいろとできるようになってきました。
・・・でも。あれ?なんか忘れてる。
あっ、運動習慣、置き忘れたままになってる!
気づくと体重が入院中よりも3キロ増え・・・。
これは別の意味でやばいだろう!という状況になっていたんです。
7月の成果と8月に向けての微調整
極限まで減ってしまった運動習慣。
6月、まずはそれを取り戻すことに専念しました。
運動することの気持ち良さを思い出せた6月。
7月は、フェイドアウトすることなくそれを続けたい。できたら、ちょっとでも6月の量を上回りたい。そんな思いで取り組んでいました。
結果はどうだったか。
3つ順番に見ていきたいと思います。
(1) Runkeeperでウォーキング(トータル15キロ越えを目指す)
6月: 9.7キロ
↓
7月: 10キロ
先月の時点で、まずは10キロを越えられたらいいなと書いていたのですが、まさかの10キロぴったりでした(笑)。
ちなみに、Runkeeperを立ち上げていませんでしたが、2泊3日の旅行でガンガン歩いたので、1日の歩数平均は、6261歩→7422歩に増えています。その点はちゃんと自分を褒めてあげたい。
7月後半から危険な暑さが続いているので、8月はウォーキングより、後述の2つの方で頑張りたいと思っています。
(2) 5分間ヨガ
B-life の動画を見て実践した回数です。
6月: 6回
↓
7月: 9回
先月よりかなり増えました。また、種類もいろいろ試してみて、朝と夜、それぞれのお気に入りを見つけることができました。
今月は、このお気に入り動画2つを中心に、10回以上を目標に頑張ります。
(3) リングフィットアドベンチャー
6月末: レベル 240
↓
7月末: レベル 244
6月ほどには、レベル上げできていません・・・。
人のせいにするのは私自身あまり好きではないのですが、下の子のSwitchを借りて行っているため、手元になくて出来ないこともあります。
でもそれより…。正直、今、ちょっとモチベーションが行方不明。
それとは対照的に、先月オンラインクラスに思い切って飛び込んだのを機に、ZUMBA熱が再び高まってきています。
オンラインの月1回では物足りない・・・と思っていたところ、ツイ友さんが「おうちトレ」ならぬ「おうちZUMBA」をやっているとのこと。
試しに(本当に唐突に、授業準備の後にいきなり自分の教室で。笑)、YouTube動画に合わせて踊ってみたら、結構いける。楽しい!
今月は、リングフィットとおうちZUMBA、どちらか好きなものを選ぶ形でやっていきたいと思います。
※ どうしても、上記3つのために、わざわざ時間が取れない日も出てきます。
そういう時のために、Apple Watch のリングを完成させることも項目の一つとしてカウントすることにしました。
7月、嬉しかったこと
体重は全然落ちていないのですが、すごく嬉しかったのは、2泊3日の一人旅に無事に行ってこれたこと。
3月に、同じ2泊3日で出かけた時には、その後疲れがだいぶ残ってしまっていたのですが、今回は明らかにその時よりも元気に戻ってくることができました。
「自分のしたいことができる体力を保ちたい」
もちろん、体重も減ったら嬉しいんですが(笑)、今後のことを考えたら、やっぱりこれが一番の目標。
そのために、8月も頑張っていきたいと思っています。
シリーズタグ最終回 #動き出せ202308 について
一つの習慣をつけるのに必要な期間は、21日(3週間)とも、3ヶ月とも言われています。
今月がちょうど3ヶ月目。
#動き出せ202306 , #動き出せ202307 に引き続き、最後は #動き出せ202308 で締めくくりたいと思います。
実は、9月以降また3ヶ月単位でやりたいことがあって。
そのためにも、しっかり体力をつけておきたい。
それを夢見て、企画最後の1ヶ月も頑張ります!