#動き出せ202306 の成果 〜新タグ #動き出せ202307 で、運動習慣づけの挑戦はまだまだ続く〜
写真に写る二重アゴに衝撃を受け・・・急遽始めた #動き出せ202306 企画。
6月1日にスタートし、気づけば月末最終日となりました。まずは、この1ヶ月を振り返ってみたいと思います。
目標と習慣項目の進捗
まずは「運動習慣を復活させる」という目標のもと、ウォーキングを中心に3つの習慣項目を設定しました。
(雨でウォーキングができなくても、別の運動でカバーできるよう2つ追加。「どれかをすればOK」として、ハードルを低くしました。)
(1) Runkeeperでウォーキング(トータル15キロ越えを目指す)
結果は9.7キロで、目標数値への到達ならず。でも、先月が5.7キロだったことを思えば、着実に距離が伸びています。来月は少なくとも10キロを超えて、15キロに近づけるようにしたいです。
ウォーキングの代わりに設定した、あとの2つはこのような感じ。
(2) 5分間ヨガ
以前、継続して取り組んでいた YouTubeでのヨガ (B-life)。
1ヶ月で6回(5種類)取り組むことができました。
種類を変えてやってみたのは、この1ヶ月の間に、むくみがひどいことがわかったため。今、自分の体に合うものを探しているところです。
(3) リングフィットアドベンチャー
6月2日に再開した時点でレベル231。月末の今日、240になりました。
久しぶりにやって感じたのが、リングが全然押し込めなくなっていること。
(筋力が落ちていること)
リングの押し込みの強さを「運動負荷」というところで設定することができるのですが、一時期20いくつかに設定していたのを、1まで戻してやり直しています。
(前回あたりから、2にしました)
さらにプラスアルファで行ったのが、節酒。
今月の休肝日は16回。月の半分以上、飲まずにいられました。
さらにさらに。これは本当に予定外だったのですが、以前通っていたジムの先生が個人で開催しているオンラインエクササイズに飛び込みで申し込みをし、今月2回参加することができました。
1ヶ月やってみて変わったこと
実は、自分でもめちゃくちゃ驚いているのですが・・・
なんと・・・体重が増えています。マジで(苦笑)。
でも明らかに、運動に取り組むことが楽しくなってきています。
進捗の方でも書きましたが、むくみがひどいという課題が見えたことで、それを解消するような取り組みをしたいと、いろいろ試しています。
そして。今回動き出した勢いに乗り、ジムの先生のレッスンに思い切って飛び込むことができました。(オンラインレッスンがあることは少し前から知っていたのですが、「私みたいなものが?」と尻込みして申し込めなかったのです)
勇気を出して参加してみたら、本当に楽しかった!
特に2回目は、開始後3分もしないうちに汗だく。運動をして体がスッキリするあの感じを、再び思い出すことができました。
そうだ・・・この先生が大好きだったのは、めちゃめちゃ明るくてポジティブなところ。再びお会いできたのもすごく嬉しかったし、精神的な元気、やる気をいっぱいいただきました。
体重は変わっていないけれど、明らかに心は軽くなっている。
振り返って、心からそう思います。
今後の #動き出せ202306 について
このまま終わるのは、もったいない。
この企画。タグにも202306とあるように、1ヶ月で完結する予定でした。
同時に、 #今月のhabitmaking というタグも設定していて、「1ヶ月に一つ、新しい習慣を作っていこう」という思いもあり、7月になるタイミングで、運動とは全く違う習慣づけに取り組もうかと思っていました。
でも、これで辞めちゃうのがあまりにももったいない。
一つの習慣をつけるのに必要な期間は、21日(3週間)とも、3ヶ月とも言われています。
そうだ・・・思い出してみると、年中皆勤賞で晩酌をしていた私が、休肝日を持てるようになったのは、3ヶ月にわたる節酒習慣づけがきっかけでした。(それもセルフイベント。毎日手帳に記録し、インスタグラムに投稿していました)
今回の運動習慣づけも、もうちょっと長い目で見て取り組みたい。
大変個人的な思いからですが、イベントを延長したいと思います。
タグ・・・。
こういうのは、見て気持ちが上がること、そして勢いが大事なので、202306が入っていると、潜在意識的にテンションが下がってしまいそう・・・。
「動き出せ」の部分を何か別の5文字くらいの言葉に変えることも考えたけれど、結構この部分が、自分の気持ちにしっくりときているので。
#動き出せ202307 という、マイナーチェンジで行きます。
( #動き出せ202308 も実施予定で、トータル3ヶ月続けようと思います。)
数字一つしか変わっていないけれど、私の心境はめちゃめちゃ変わってきています。
引き続き、一緒に頑張ってくださる仲間を募集しています。
参加表明やお声がけは特に必要ありませんので、ぜひお気軽にタグをつけて呟いてみてくださいね。
みんなで動いていきましょう!