見出し画像

ネット学習企画 「ヴァ夏」 〜15年目の夏を満喫しています〜 #vana15

15年前の夏。上の子が小学校で初めての夏休みを迎えるのを機に、思い立って始めた学習企画。あの頃、小1だった上の子はもう21歳になり、下の子も中3になりました。

ここ数年、家族のこと、自分のことで、思うように取り組めなかったヴァ夏。
友人たちの支えがあり、こうして15年目の夏を迎えられることを、心から嬉しく思います。

今年は、私自身も目一杯、ヴァ夏を楽しみたい!
ものすごく張り切っています。



私自身の課題について

ツイートで宣言したものを、自分の覚書も兼ねて、もう少し詳しく書いておきたいと思います。


(1) "Tranquility by Tuesday" を読む

(2) 「砂糖の世界史」を読む

(※ 今月はkindleunlimitedで読むことができます。)


(3) #動き出せ202307 の運動項目の継続


(4) あらゆる媒体で自分を表現していく

前回の記事を読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
おかげさまで新しいスタートを切ることができました。

これからは、自分を出していくことを恐れません。


(5) 精読記号付け研究

英語講師として、長年精読指導を続けています。

文構造(SVなど)の記号の付け方、かたまりに括弧をつける方法については、ずっと自己流でやってきていたので。

見てわかりやすい書き方、ルールを自分の中で確立したいと思います。

尊敬する竹岡広信先生のこちらの本を使わせていただき、「記号・括弧の付け方」に注目して、課題を進めているところです。


途中経過、どんどん書いていきます

今日は課題のみリストアップして書いておきます。

今回、書籍として挙げているものは全て、途中のもの(終わりかけのもの)ばかりなので。一つ終えたら、新たな課題もどんどん追加していきます。

私自身、「自分の興味を広げる」、「自分が楽しいと思えるものを探す」をテーマに、ヴァ夏の42日間を楽しんでいきたいと思います。

これを読んで興味を持ってくださった方も、ぜひヴァ夏に参加していただけると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!