![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35712887/rectangle_large_type_2_c3335dd66b39fe97a2a0c9bea8967061.png?width=1200)
ポストカード『みんな』について
こんにちは、ナベタです_(:3 」∠)_
8月・9月となんだかんだバタバタしており(現在進行形)、マリンバは全くと言っていいほど叩いていませんでした…。
10月は何本か動画を上げたいと思うので、またここでお知らせさせてください:)
マリンバを全然叩けなかった代わりと言うのはおかしな話ですが、絵を描きたい欲望?欲求?が凄まじく、時間があれば無我夢中で描いていました。
時々あるのですが、描きたいものが沢山頭に浮かぶんですよね。それはマリンバも同じで、マリンバを物凄く叩きたいタイミングというのが時々訪れます。時々というのがなんとも微妙な気持ちにさせますが、マリンバと絵を描くことをどんなにバランス良くやろうとしても欲が偏るので上手くいきません。結構悩んでいます。
と、どうでも良いことでここまで来てしまいました。
気を取り直して今月発注して届いた自作のポストカードを紹介していきたいと思います!
今回紹介するのは『みんな(作品No.10)』です。
なんと記念すべき10作品目です!いやぁ、感慨深い。嬉しいもんですね。
さてこの作品、まず「誰?」という感じだと思うのですが、私もよくわかりません。並びとしては以前紹介した『5つの顔』というポストカード作品と似ていますが、今回はガッツリとそれぞれに個性があります。
『5つの顔』についてはこちらからお読みいただけます ↓
描き始めのきっかけは、「顔」ではなく「人間」を描きたいと思ったことだったと思います。気付いたら多種多様な人間たちが何かよくわからない空気感の中で何か話してそうな楽しい雰囲気の絵を描いていました。
ちなみにそれぞれのお名前ですが、ちょうどそのとき中学英語の教科書を見ていたので、そこから頂いたお名前が多いです。
あと気を付けたこととして、出来る限りシンプルに!という意識が常にありました。とにかく人間の個性が強いので、ごちゃごちゃしないように。アメリカンな感じでポップにしても良かったのですが、私の技量とチキンな心がそれを食い止めました。そもそも描かれた人たちもアメリカ人だけではないので(何人かは分かりませんが)。
私のポストカードでは珍しく背景が完全な白なので、例えば色ペンなどで他の仲間を描いてみたり、メッセージを書いたりと、色々な楽しみ方が出来そうかなと思います!
そういう経緯もあり、紙質はマシュマロCoCという若干マット感のある白色の用紙です。ナチュラルな風合いに仕上がったので、直に絵を描いたような雰囲気が出ていて結構お気に入りです |д゚ )
いつも通り、裏面は無地になっています!
ということで『みんな(作品No.10)』の紹介でした。
minneには既に投稿済みで、写真も掲載しています!ポンコツ携帯のせいで写りは微妙ですが、加工アプリ様様のお力をお借りして、出来る限り肉眼らしさを出そうとしています…!ぜひ見ていただけると嬉しいです(*^^*)