
シンプルDTM講座 ショートカットキー
DAWのショートカットキーを使いこなす事
これをしなかったので作業に時間がかかってしまいDTMが面倒だった。もう面倒すぎてDAWソフト立ち上げる気力を失って行くのでさっさと覚えよう。楽だから。
私はLogic Proユーザーなので以下の画面はLogicだけど、どんなDAWにもショートカットキーの一覧表があり、自分でカスタマイズできるようになっている。
まずは基本のショートカットを覚えよう
・再生「スペースキー」
・再生ヘッドを先頭に戻す「エンターキー」
・録音「R」
・エディタ画面の表示非表示「E」
と言った具合にキーボードに予め設定されているものを使い、極力マウス使わないようにすることで作用効率が上がり、使いこなしてる感も上がるので気持ち良い。
さらに、マウスだと面倒な操作もショートカットで一発だったりすることも多い。
・midiのノートの長さを揃える
対象のノートを範囲選択し(全選択は⌘+A)「option+shift」を押しながらマウスで一つのMIDIノートの長さを変更(ベロシティの調整も同様)
・リージョンを再生ヘッド位置で分割
「⌘+T」(ハサミツール使うより断然楽)
こんな感じで、よく使う操作を楽にするためのツールとして活用しよう。
私は全然使いこなしてなかったので、作曲に集中したいのにマウスぽちぽちによる時間消費が激しいという作業マンになっていた。
カスタマイズも超便利
予め用意されているショートカットとは別に、プリセットされていないけどショートカットにすることが出来る操作もある。
上記画面でもキー欄に何も書かれていない部分がそれに当たる。
その中に自分がよく使う操作や、面倒だと感じていた操作があるならショートカットキーを割り当て、作曲が捗るDAWに育てて行こう。
え!?こんな事できたの??という発見があるはず。私はあった。
では、また次回の講座で。
いいなと思ったら応援しよう!
