見出し画像

できる行動は二択ある

何かしらの出来事に対して、必ず2つの行動があります。

それは仏教用語でいう「対治」「同治」です。

発熱した時に氷で冷やして熱を下げようとする行為は「対治」です。

逆に発熱した時に毛布に包まり汗をかいて熱を下げる行為は「同治」です。


日頃、皆さんがとっている行動は「対治」が多いのではないでしょうか?

「自分の欠点を無くそうと努力する」
「落ち込んでいる人を応援する」
「害をなくそうと頑張る」

このような行動は、すごく立派で尊敬します。

しかしこのような行動が、必ずしも好転するわけではありません。

「もっと頑張れ」と自分を追い立てている人はたくさんいると思いますが、焦燥感を感じたり、目標に至らないことで自己肯定感が下がったりしていませんか?

辛い時に「頑張れ」と言われて「うるさいな、頑張ってるわ!」と感じたことはないですか?

対治だけでは、どうしても反発が起きてしまいます。

そこで「同治」を意識して欲しいのです。

悲しんでいる友人がいたといます。
その友人に対してあなたは2つの行動をとる事ができます。

対治では「悲しんでも仕方ない、前に進むしかない」と叱咤激励を飛ばします。

同治では「悲しかったね」と寄り添い、一緒になって悲しみます。

自分が悲しんでいる時に、どちらの対応をして欲しいですか?


僕が離婚前で人生のどん底だと感じていた時に、助けられたのはそばにいてくれる友人でした。

アドバイスや励ましは迷惑だと感じていました。

ただ一緒に悲しんでくれて、静かにそばにいてくれた友人に救われました。

常に戦うことばかりでは疲弊してしまいます。

慰めや慈悲が必要な時があるのです。

この2つの考えは孔子と老子に似ていると思います。

孔子は「徳をもって人民を治めるべきだ」とより高みを目指す意識高い系です。

しかし老子は「欲を持たなければ平常心でいられる」と何も持たない方が良いというミニマニスト系です。

どちらも正しく、どちらも必要な時があるのです。

やる気と元気にみなぎっている時は「対治」、弱っていて休息が必要な時は「同治」と使い分けてもいいと思います。

ただ「頑張れ」「努力しろ」と言っている世の中では、同治の方が需要が高い気がします。

慰めは必要です。

まずは自分を慰めて、欠点も失敗も許して、ありのままの自分を受け入れてあげましょう。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!