
2024年にチャレンジした50のこと
2024年は「自分にとってやったことのないチャレンジをたくさんしよう!」をテーマに生きてみました。チャレンジ総数は50回!だいたい1週間に1チャレンジできた計算です。
というわけで(?)、2024年にチャレンジした50のことをジャンル別に紹介します!
アクティビティ系
1. 凧をあげる
大人になってからは初めて。お正月の荒川でめちゃ気持ちよかったです。
小学生ぶりに凧を揚げました。 pic.twitter.com/qB0WOoKsGR
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) January 7, 2024
2. レインボーブリッジを徒歩で渡る
渡れるんですよ、徒歩で。芝浦側からお台場方面へテクテクと30分くらい。遠くにフジテレビの球体が見えるのが、なんだか異世界へ渡っている感じがして良かったです。
先週、レインボーブリッジを徒歩で渡ってみました。遠くに見えるはお台場フジテレビ。
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) January 21, 2024
ゆりかもめが横を通るのが不思議な感覚でした。 pic.twitter.com/gwWQgOcatr
3. 畑を耕す
実家の庭で畑を耕しました。クワ持ったのも初めて。
4. LUUPに乗る。自転車のほう
LUUP体験してみたいけどキックボードはなんか怖かったので自転車の方にしちゃいました。電動自転車が強力で、ひとこぎでグンと進む。
5. 東京タワーを階段で登る
東京タワーって階段で登れるらしい、と聞いて登ってみました。高さ150m、600段あるそうです。
しんどいはしんどいけれど、所要時間は10分ちょっと。心地良い運動でした。

登り切ったあと、展望台で飲んだビールがとても美味しかったです。
6. 皇居を徒歩で一周する
皇居をのんびり徒歩で一周。所要時間は40分くらい。次は皇居ランというやつをやってみようかしら。
7. あらかわ遊園に行く
東京ランダム駅メーカーで出た駅に遊びに行こうと思ってルーレット回したら「尾久駅」が出たので尾久駅へ上陸。住宅街ばかりで何もないなーと思っていたら、徒歩圏内にあらかわ遊園があるらしいということで行ってみました。

こぢんまりとした、どこか懐かしい感じの遊園地。でもお客さんはけっこう入ってて賑わってました。
8. 山手線を徒歩で一周する
ふと思い立って、行ってきました山手線徒歩一周。歩く時間で8時間、休憩合わせると11時間くらい。
歩きながらみた景色、途中で立ち寄ったヴェローチェで食べたナポリタン、後半の坂道のキツさ、開発中の高輪ゲートウェイ駅、休憩に座った道端の石ころ、終わったあとの達成感と飲んだビールの味。どれも唯一無二の体験でした。
半日で大きな達成感を味わえるのでおすすめ。
9. チェアリングする
ただ椅子に座る。それがチェアリングです。
自然を感じられて気持ちいいし、用意するのは椅子だけなので手軽だし読書がはかどるしで、めちゃくちゃ良かったです。
新宿御苑にて、ただ椅子に座る「チェアリング」をしてきました。きもちよかったー。 pic.twitter.com/KQQgOPcjsE
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) November 4, 2024
新宿御苑以外でも葛西臨海公園の海辺や近所の公園などいろいろな場所でチェアリングしてます。しばらく続く趣味になりそう。
10. 小江戸川越で食べ歩く
川越が食べ歩きに適した観光地になっていると聞いて行ってきました。団子にまんじゅうに地ビールと、歩いているだけで楽しい。

11. 都内最長の地下街を歩く
散歩好きだからどこか歩きたいけど真夏の炎天下に歩くのは危険とのことなので、都内最長と言われる地下街を歩いてきました。東銀座〜大手町の4キロ1時間くらい。

地下街と言っても種類がいろいろあるし、意外と人通りが少ない場所もあったりで楽しめました。1000年後に文明が滅んだ世界のRPGならこのあたりは長大なラストダンジョンとしてプレイヤーを苦しめそうだなーと思ったりとか。
観光系
12. はとバスで東京観光する
東京駅から出ているはとバスに乗って、国会議事堂→靖国神社を観光してきました。
人生初の鳩バスに乗って、国会議事堂見学をするなどしました。大人になってからの社会科見学楽しいなー。いろいろ行きたい。 pic.twitter.com/eJQxwbAGkQ
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) April 6, 2024
特に国会議事堂見学は見どころが多くて楽しかったです。ここは天皇がお通りになるルートだからこういう動線で絨毯が敷いてあるんですとか、実際に見学しないと聞けないことがたくさん。社会科見学は大人になってからのほうが楽しめる気がしますね。
13. 加曽利貝塚に行く
おとなの社会科見学第二弾。世界最大規模の貝塚である加曽利貝塚に行ってきました。
見学者がほぼ自分しかいなくてゆっくりと見学。
そういえば先週、加曽利貝塚に行ってきました。縄文人のファッションがおしゃれでした。#週1チャレンジ生活 pic.twitter.com/LIKgUkfRa9
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) June 14, 2024
14. ひとりでディズニーシーへ行く
行ってきました、ひとりディズニーシー。
ひとりであるメリット=すべて自分のタイミングでやることを決められる、を活かして、アトラクションの合間にビールとビールに合うフードをいただく楽しみ方がバッチリはまりました。ディズニーシーは巨大エンターテイメントビアガーデン。
今後、仕事やプライベートで何かいやなことが起きたとしても、「おれはいざとなればひとりでディズニーシーに行って楽しめるんだぜ」と思えば乗り越えられそうな気がします。
なお、その日の様子を書いた以下のレポート記事が、「ひとりディズニーシー」で検索して1ページめに表示されています。また行きたいなあ。
15. ひとりで水族館へ行く
マクセルアクアパーク品川へ一人で行ってきました。
なんか現代的なデザインでクラブみたいな雰囲気です。バーカウンターみたいなところでスミノフを買って、スミノフ片手に回るのが贅沢気分を味わえて良かったです。
ペンギンの競走とイルカショーが特に楽しめました。

16. 鎌倉観光する
これまで鎌倉に行ったことが一度もなくて、鎌倉初上陸、初観光です。
初めて鎌倉に行ってきました。大仏の中って入れるんですね。
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) August 11, 2024
写真2枚目はスラムダンク新装版2巻表紙で流川が自転車に乗っていた場所🚲#週1チャレンジ生活 pic.twitter.com/MjH1GObRIa
大仏の中に入ったり、スラムダンクの聖地巡礼したりと楽しめました。ふらっと寄った長谷寺が特に良かったですね。また行きたい。
17. パラノマサイト聖地巡礼
ゲーム「パラノマサイト」の聖地巡礼に両国へ行ってきました。
夏はホラー!ということで、パラノマサイトの聖地巡礼してきました。
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) August 13, 2024
2枚目:並垣と遭遇した両国橋
3枚目:刑事コンビやマダムと遭遇した旧安田庭園#週1チャレンジ生活 pic.twitter.com/RU0oMou056
道端にあった置いてけ掘の絵、地味に怖くね?
18. 犬吠埼に行く
銚子の犬吠埼へ行ってきました。東の端っこ!
東の端っこ、犬吠埼へ行ってきました。端っこってなんだか惹かれるものがあります。 pic.twitter.com/vYdzkv0syH
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) August 24, 2024
特に良かったのが、犬吠埼そばにあるテラスで名物濡れせんべいを肴に地ビールを飲むこと。これだけのためにまた行きたいです。

19. ミステリードーミーに参加する
どこかのドーミーインに泊まること以外何も知らされない旅行ツアー「ミステリードーミー」に参加してきました。ドーミーインなら極論どこでもいいという、ドーミーインファンを信頼してないと成立しない尖った企画。
マジでどこに泊まるか知らされなくて、事前に飲食店やお土産何買おうか悩んだりできない旅行というのは新鮮でした。
参加レポートも書いたよ!
20. 有料席で花火を観る
荒川花火大会で花火を観ました。これまで有料席をとったことなかったのですが、とても良いものですね。来年も行きたい。
初めて有料席で花火を観ました。とても良かった。#週1チャレンジ生活 pic.twitter.com/WWhgNApjZw
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) August 3, 2024
21. 笹かまぼこを手焼きする
仙台は松島へ旅行して、笹かまぼこを手焼きしました。美味しかったし楽しかったー。
笹かまぼこ手焼き体験しました。美味しかった。#週1チャレンジ生活 pic.twitter.com/d3KQIfm3K2
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) September 15, 2024
22. 地下神殿を見学する
埼玉にある放水路、通称地下神殿を見学してきました。
文字どおり神殿っぽくてめちゃ良かったです。大雨のときに川の水を逃す施設で、1年に7回くらい稼働するとか。

エンタメ系
23. 寄席に行く
初めての寄席。初めての落語でした。予備知識ゼロでもまったく問題なく楽しめました。
入っていいのかなーと入口でまごまごしていたら、楽屋入りの林家ぺーさんがふつうに歩いててびっくり。
初めて寄席に行ってきました!楽しかった!ペーさんの楽屋入りに出くわしてしまった。 pic.twitter.com/7XYV4rkwAq
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) January 13, 2024
24. 応援上映に行く
発声可能、コスプレOK、サイリウム持参OKの応援上映。気になってたので行ってきました。観た映画は『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』。
映画開始直後の「東映アニメーショーン!」から始まり、人気キャラが登場したときの黄色い歓声とか「顔がいい」「声がいい」とかの応援(?)とか、電車内の喫煙シーンで「タバコ消せー!」とか、最初から最後までずっと楽しかったです。
25. 地下鉄の謎を解く
「地下謎」に挑戦してきました。リアル脱出ゲームも謎解きイベントもやったことなかったんですよね。
で、やってみたら大苦戦。ヒントを見ても全然わからずに何度か答えを見る始末。それでも1日で終わらず、2日間かけてクリアしました。
苦戦はしたけれど、謎を解く→次の行き先が提示される→行った先で謎を解く、のサイクルが楽しかったです。またチャレンジしたいな。
26. ルミネtheよしもとで漫才を観る
ライブでの漫才鑑賞をしたことがなかったので、行ってきましたルミネtheよしもと。
ジャングルポケットの斎藤さんがきわどいネタをやってました。パンクブーブーがいちばん印象に残っていて面白かったです。
27. 馬券を買う
競馬場には何度か行ったことあるのですが、馬券を買ったことがなかったのでチャレンジしてみました。
ネットでも買えるのですがせっかくだからと東京競馬場内で、しかも紙に鉛筆でマークして買いました。アナログさが良い。
初めて馬券買いました。 pic.twitter.com/GpjqHBcQRP
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) April 20, 2024
予想の仕方とか買い方とかぜんぜんわからなかったので、馬名がかわいいのと母父がマンハッタンカフェというカフェグランデちゃんに単勝300円です。結果は負けでしたが、買った馬券があるレースはいつもより緊張感があって楽しめました。
28. パチンコする
パチンコもパチスロもまったくの未経験。何ごともやってみないと分からないと思って、パチンコにチャレンジしてみました。
……が、やってみたところで楽しみ方が何ひとつ分からないままでした。まず、台の選び方がわからない。適当に台に座ってみても(ルパン三世の台に座ってみた)お金をどこに入れるかすら分からない。

どのくらいの強さで玉を打ち出せばいいかも分からない。銭形警部とかが出てくる演出も、良いのかどうか分からない。「狙え!」って言われるけど何をしたらいいか分からない。真ん中にある銃でトリガーを引いてみるも、それが合ってたのかどうかも分からない……と、最初から最後まで何もわからないまま終わりました。
29. ひとりで観覧車に乗る
葛西臨海公園にて。このどでかい観覧車にひとりで乗りました。ひとりだと会話がない分だけ景色に集中できて、これはこれで良きでした。

30. 2.5次元舞台を視聴する
生ではなくて自宅PCからでしたが、ワーステを視聴しました。ワールドトリガーは好きだけれど2.5次元には不安もあって、ワートリのキャラが踊るって世界観に合うのか……?と思っていたのですがまったくの杞憂でした。これはしっかりワールドトリガーしてる!
次は生で観たいなあ。
31. にじさんじ歌謡祭をライブビューイングする
にじさんじ所属のライバーがひたすら歌う歌謡祭のDay3を映画館でライブビューイングしてきました。
知らないライバーも多いけど楽しめるかな、と心配していたけれど、映画館の雰囲気と音響で聴くパフォーマンスは家でみるより断然楽しめました。次はライブにも行ってみたいなー。
買い物・食事系
32. 月を買う
月の土地って買えるらしいと聞いて、買ってみました。
買ったのは、月の土地カードセット。
1エーカー(約1,200坪。サッカー場くらい)の土地権利書とオーナーシップカードがついて、お値段3,250円です。

今後、月を見上げるたびに「あの月の1エーカーは自分のもの」と夢想できるだけで十分です。
33. ふぐを食べる
ふぐって食べたことなかったんですよね。ということで食べてきました。鍋・刺身・から揚げと一通りいただいて、ひれ酒も飲んじゃいました。
色々食べた結果、から揚げがいちばん美味しかった、という小学生みたいな感想。
34. 天下一品のあっさりを食べる
天一といえばこってり、こってりといえば天一。そんなこってりの代名詞みたいな天下一品であえてのあっさりをいただきました。
(サイトにもこってりラーメンが自慢って書いてある)
食べてみるとけっこう美味しい。餃子とかと合わせるならこちらのほうがいいかもしれない。けれど、ここでいう「あっさり」は「当社こってりに比較するとあっさり」であって、世間一般のあっさりラーメンとはちょっと違うかも。
35. 朝6時に立ち食いそばを食べる
早朝から営業している近所の立ち食いそば屋へ。これがめちゃくちゃ美味しくてハマり、今では週2-3ペースで通ってます。
実績「朝6時に立ち食いそば」を解除しました。
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) June 14, 2024
朝5時から営業してるそば谷さん。春菊天がめちゃ美味しかったです。#週1チャレンジ生活 pic.twitter.com/gcc3Yt8bn8
36. サイゼリヤ豪遊チャレンジする
サイゼで豪遊(2人で5,000円)してきました。お腹いっぱい食べて贅沢した気分なのに2人で5,000円しか使ってないというバグ。とても楽しかったのでまたやりたい。
サイゼリヤで美味しかったメニューをトリコのフルコース風に紹介します。対戦よろしくお願いします。
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) June 29, 2024
オードブル:柔らか青豆の温サラダ
スープ:たまねぎのズッパ
魚料理:エスカルゴのオーブン焼き(魚料理がサイゼにないんや)
肉料理:辛味チキン
メイン:モッツァレラピザマルゲリータ…
37. 赤羽の立ち飲み屋で朝から飲む
ディープなお店が多い赤羽。24時間営業しているお店もあるようで、朝7時から飲んできました。なんか悪いことしている感がたまらない。

38. 何も決めずに1万円分の本を買う
YouTubeの企画で見かける本屋で1万円渡すやつをセルフでやってみました。ルールは「元々欲しかった本を買うのはNG」のみ。本屋さんで出会った本だけをフィーリングで買う体験は新鮮でめちゃくちゃ楽しかったです。定期的にやりたい。
鑑賞系
39. Bリーグを観戦する
スポーツ観戦自体がほぼ経験なしだったので、気軽に楽しめそうなバスケを観戦しました。
観戦したのはアルバルク東京 対 群馬クレインサンダース。自由席で3,000円くらい。
初めてバスケの応援に来ました。 pic.twitter.com/9HCBHyRq0C
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) April 27, 2024
結果、めちゃくちゃ楽しめました。実況が状況を教えてくれて分かりやすいし、得点はポンポン入って盛り上がりどころが分かりやすくて、スラムダンクでしかバスケを知らなかったわたしでもめちゃ楽しい。
「ディーフェンス!ディーフェンス!!」ってほんとにやるんだ、と感動したし、実況がめちゃホームびいきなのも驚いたし、ハーフタイムのパフォーマンスかっこ良かったしで、ずっと楽しめました。また行きたいなあ。
40. Jリーグを観戦する
Bリーグの次はJリーグ!というわけで行ってきました国立競技場。
鹿島アントラーズ 対 横山Fマリノス戦。こちらも3対2の好ゲームで楽しめました。
初めてのJリーグ観戦に来ました。#週1チャレンジ生活 pic.twitter.com/wEVVwDHOke
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) June 1, 2024
41. 裁判を傍聴する
行ってきました東京地方裁判所。初めての裁判傍聴です。特に手続きも身分証提示も必要なく、ぬるっと見学できるのが驚きでした。
見学したのはとある詐欺罪の初公判。詳細は伏せますがわりと馴染みのある内容の詐欺だったので話している内容が理解しやすく集中して聞けました。わたしの隣に座っていた方が被告人の関係者である証人で、途中から証言するなどびっくり。
42. 4,500円の映画を観る
歌舞伎町タワーにある109シネマズ。普通席で4,500円という高級映画館です。
4,500円というとめちゃ高いと感じるかもしれませんが、「ラウンジが広くて快適」「ポップコーンとソフトドリンク無料。おかわり自由」「座席がゆったりリクライニング」「音良い」と、かなり良かったです。また行きたい。
観た映画は『ジョーカー フォリアドゥ』。日本のゴッサムシティこと歌舞伎町で観るジョーカーは、なんというか臨場感があって良かったです。
43. アンパンマン映画を劇場で観る
大人でも楽しめると評判だったので劇場で観てきました。
子どもが怖がらないように劇場内は暗くなりすぎず、音量も控えめ。子ども向け映画だとそういう配慮があるんですね。
前評判どおり、とにかくばいきんまんがカッコいい映画でした。技術者としてのばいきんまん、アントレプレナーとしてのばいきんまんが見たい方には超おすすめ。
44. 東京藝術大学のモーニングコンサートを鑑賞する
東京藝術大学のコンサートは一般人でも鑑賞できると聞いて、モーニングコンサートへ行ってきました。堅苦しくない雰囲気でガチの演奏を楽しめてとても良かったです。価格も1,500円と超リーズナブル。
45. 行方不明展に行く
行方不明展という不穏な展示に行ってきました。
もちろんフィクションなのだけど、現実と虚構の区別が曖昧になる感覚に陥れたのが良かったです。なんというか、訪れている人の雰囲気も含めて「夏休み!」感がありました。

「壁の隙間に挟まったクマ」「実在しないけど誰もが既視感のある風景」「夢の中でしか行けない街の地図」などが特に印象に残っています。
46. 古代オリエント博物館に行く
池袋の古代オリエント博物館に行ってきました。展示物の量が半端なくて圧倒されました。古代にこんな複雑な装飾品があったんだなーとか。
47. 昆虫展に行く
割と話題になってた昆虫展行ってきました。展示内容はマニアックなのだけど説明がかなり分かりやすくてミリしらでも楽しめました。
上野の昆虫展「昆虫MBNIAC」に行ってきました。内容はマニアックだけど説明は初心者にもわかりやすくて楽しめました。
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) September 7, 2024
(撮影OKでした)#週1チャレンジ生活 pic.twitter.com/asNAizQZCN
印象に残ってるのは「甲虫の足のうらの多様性」。昆虫展に行かなければこれまでもこれからも絶対に考えないであろう話題です。
48. ヨックモックミュージアムに行く
青山にあるヨックモックミュージアム。ピカソの展示品を鑑賞できます。鑑賞後に併設のカフェで一息つく時間も含めてとても良かった。
インドア系
49. 月刊住職を読む
その業界の人しか読まない専門誌って謎の魅力を感じますよね。そんな専門誌のなかでも有名な「月刊住職」を読んでみました。
今週のチャレンジは、「月刊住職」を読むことです。#週1チャレンジ生活 pic.twitter.com/KJG97a7RWj
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) May 18, 2024
住職でない自分が読んで楽しめるのか?と不安でしたが、意外にも書かれている内容が分かりやすく、新鮮で楽しめました。裸祭り存続問題とか僧侶のジェンダー問題とかメンタル不調でお寺を続けられない話とか、現在の社会問題×住職という感じで興味深かったです。
ただ、仏教パズルはめちゃ難しくて解ける気がしませんでした。
仏教パズルめっちゃ難しいのだけど、住職の方なら余裕なのかしら。 pic.twitter.com/hgsVK6NRHb
— 人事のなべはるさん (@nabeharuj) May 18, 2024
50. あんこを炊く
小豆からあんこを作ってみました。あんこは「炊く」と表現するらしい。
茹でて砂糖と煮詰めて冷やすだけなので、工程としては簡単。意外と楽しかったです。びっくりしたのが入れる砂糖の量。小豆270グラムに対して砂糖225グラム、大さじにして28杯。何度も「分量間違えてないよな」と確認したけれど合ってました。
炊きたてのあんこはとても美味しくて、食パンに乗せていただきました。
年間50チャレンジをやってみて良かったこと
以上、2024年に行った50のチャレンジでした。ノリで始めたチャレンジ企画ですが、やってみてめちゃくちゃ良かったです。冗談抜きで今後の人生を変えるくらいの体験でした。
趣味が見つかった
50チャレンジしたうち、「チェアリング」「立ち食いそば」は趣味になりつつあります。
休日の過ごし方にチェアリングという選択肢が生まれたのも、立ち食いそばの美味しさに触れられたのも、このチャレンジ企画のおかげ。今後の人生に間違いなくプラスのできごとです。
趣味とまではいかなくても、またやりたいなと思うのは「山手線徒歩一周」「はとバス観光」「ひとりディズニー」「Bリーグ観戦」「有料席で花火」「何も決めずに1万円の本を買う」など。いずれも、1年前には考えもしなかったことばかりです。
好きと嫌いの間にある無数の「知らない」に気づけた
めちゃくちゃ当たり前なんですが、世の中には体験してみないと気づけないことがたくさんあるんですよね。やってみると意外と好きになれることも、逆にぜんぜん自分に合わないこともあって、それは実際に体験してない限り気づけない。
ネタとしてやった山手線徒歩一周であんなに達成感を得られるとは思わなかったし、ひとりディズニーであんなに楽しめることも知らなかったわけで。
そんな自分がまだ知らないことに自覚的になれて、「わからないからまあやってみるか」と考えるようになったのがめちゃくちゃ良かったです。今後も新しい何かを体験して、そこから趣味が見つかったりするんだな、と思えるようになりました。なんだか未来が開けた感覚です。
最後までお読みいただきありがとうございます。このあと、今年最後のチャレンジとして「お寺で除夜の鐘をつく」をやってみようと思います。
それでは皆さん、良いお年を!!
いいなと思ったら応援しよう!
