![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135641687/rectangle_large_type_2_8ea4d3169d25df397208d3d0f98ae4d7.png?width=1200)
また引っ越してみて気づいたこと
みなさん、こんにちは。なべです。
3月中旬から昨日まで引っ越し準備をし、引っ越しを終えて、今日荷解きや整理等をしました。
あっという間の1か月でした。。。
去年も引越しましたが、ひとり暮らしの生活様式を変えずに、新たな場所へ引越しをしたのは今回が初めて。
この1か月、引っ越しに向け思ったことがいくつか出てきたので、今回はそれを記事にすることにします。
気づいたこと①:思ってたよりモノが多い
引っ越しとなれば、家のすべての荷物を段ボールに詰め込んだりして、運びやすくするので、
引っ越しの数週間前から家にあるものを片っ端から整理しました。
まず、服の数が結構ある。
引っ張り出した服の山には、何かの記念でもらったものや、サイズが合わなくてそのままにしているやつなど、所有してある理由がさまざまの服が沢山。
でも、この引っ越しの準備期間で、
(( ぶっちゃけ着ない服とかいらんやん ))
って思いました。
服って持ってるだけでかさばるし、今着ていない服なんて一生着ないなという謎の自信もあるし。
引っ越しの際は余計、「できるだけ荷物を減らして梱包を楽にしたい」と思うようになり、この引っ越し準備期間は、
「所有している自分の服とより向き合える期間」
になりましたね。
そして、段ボールの量、多い!!!!!!!!(爆笑)
家にあったすべての荷物を段ボールに詰め込むと、自分は今このモノと量で暮らしていることが目に見えてわかりました。
(昨日の投稿に積んである段ボールの写真があります)
平均的なひとり暮らしの荷物の量がどれくらいあるのかは知らないですが、この段ボールの山を見て、
「もっと身軽に引っ越しできるようになりたい」
って強く思いました。
気づいたこと②:万能食材・イモ
冷蔵庫の中身を空にしようと、3月後半は冷蔵する食品は何も買わないようにしました。
この期間は外食に頼りながらも、余っている食材を使って消費しながら料理を作るかんじ。
あと、私は半年くらい前から断食経験を定期的にしていたので、食べなくてもある程度なら元気に生きられることを理解しているため、心の余裕がありました。
まあ、なんとかなるやろって過ごしました。
でも、たまに友達が家に来たときにちょっと困っていましたね。
そんなときにふるまっていた万能食材があります。
それは、、
サツマイモ!!!!!!!!!!
料理することがスキなので、よく買った食材を冷蔵庫に入れていましたが、
イモだと常温保存が可能になるので、とても便利!!!!
腹持ちも良く、薄く切って揚げたり、チンすれば即席チップスとか、ふかし芋とかになって思い立ったときに食べれるし!
とてもありがたい食材だ!!!
と感動してました。
友達が即席イモチップス、「ウマイウマイ」って言いながら、めちゃくちゃ食べてくれて嬉しかったですね。
気づいたこと③:冷蔵庫なくても、生活できるのでは?
その流れで、私はサツマイモがより大好きになってしまった模様。
そして私は、この引越しの期間を通して、
「冷蔵庫がなくても、過ごせるのではないか??」
という不思議とわくわくする考えを思いつきました。。。。。ヤバ。。。。
そして、このまだ新居に冷蔵庫が無い機会を逃すまいと、
((( 新居で冷蔵庫なし生活を数か月やってみよう! )))
なんて思いました!!!!(爆笑)
なので、これから1か月、食はイモ類をメイン生活します!!!!!(宣言)
んでちょいちょい、断食するかも。
みんな、無理だろwwwwwwwって言ってるけど、
人生やってみないとわからないことだらけなので、やってみようと思います。
いきなりって感じですけどね!!!!
この経験、何かに行かせそうだと思ったのと、単純に楽しそうだからやります(笑)
謎宣言をしましたが、実は「冷蔵庫なし生活」、私が一度やってみたかったことなんですよ。
体験記とかもこれから一緒に更新予定です。
普通に、自分が一番ワクワクしてる(大爆笑)
んな感じで、気づいたことを挙げてみました。
他にも紹介できていない気付きはありますが、他も考え方は似ているものがありました。
「引越し」、なかなか人生で何度も経験していなかったので、こういう考えは引越しの時ならではだな〜と、新鮮な感じがしました。
色んな気づきをくれる引越し、凄い。
ってなわけで今日はこの辺で。
アイシテルヨビーム(片言バージョン)をお送りします。
(((アイシテルビーーーーーーム!!!!!!)))
最後までお読みいただき、ありがとうございました🌸