世の中には「あると便利」だけど「無くても平気」なモノが沢山ある
こんにちは、なべです。
合宿2日目、お風呂から上がって、
トレーナーの先生の飲み会とやらに参加しようと思ったけど、
急に行くのがだるくなって
自分たちの部屋で
ゴロゴロくつろいでいます(←今コレ‼️)
そんなタイミングでふと、
noteの存在を思い出したので、書き書き。
(風呂入ってたという口実を作って
実はnote書いている奴)
まあそれはさておきです。
一人暮らしをしていると、
「これ、便利だけど無くても困らないよね?」
ってものに気づくことが増えました。
もう、私の典型例は冷蔵庫。
あれば便利だけど、なければ何とかなる。
お湯を沸かすポットもそう。
ホテルの部屋を見渡しても、テレビや額縁、
トレイなんかも、あると便利なのかもしれないけど、実際なくても平気だなって思ってしまうワイ。
ホテルはお客様のために色々と揃えているけれど、
結局は
「必要最低限があれば十分」
ってことに気づかされます。
部屋が広ければ広いほど、
物が散らかりやすくなるし、
ゴミも増える。
友達とワイワイしながら
お菓子のゴミを増やしてしまったし(笑)
でも、こういう場に来ると、
自分の普段の生活が案外シンプルで
満足していることに気づくのは不思議。
友達と一緒に過ごすときの楽しさや、
たまに味わうこの非日常ももちろん良いよ‼️‼️
けど「私は〜」を考えると
普段はもっと物が少なくても平気だし、
むしろその方が快適だったりもする。
結局、何が言いたいのかというと…
私もわからん。
(は?)
私たちは意外と、
「なくても平気なもの」
に囲まれて生きているんだな、ってことです。
それでも日々満足して暮らしている
自分を再確認できました。
色んな人に、ありがとうです。
ただそれだけの話ダ!!!!!
以上!!!!!!!!!!!!!!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました☺️