![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24027963/rectangle_large_type_2_112acb4e7288cde8e02c16702a6220d3.png?width=1200)
TOEIC リスニングで安定的に495点満点を TOEIC 素材だけで取得する方法
(2020.11.6. 加筆)
お買い求めくださった皆さま、ありがとうございます。販売予定部数が売り切れとなり、予想以上の反響に驚いております!再販売するにあたって、対策時に重点を置いたことを加筆しております。一度お読みになった方も改めてご覧ください。
本日もお越しくださり、ありがとうございます。リニューアルした「週刊TOEIC 990点パーフェクトスコアラー秘伝の書」のコンセプトはこちら。
・週1更新
・読み応えがあるもの
・話のテーマは「900 over」or 「スピーキング力アップ」
・コンセプトは「ハイスコアラーが次のステップへ進むための道標」
毎週1本ではありますが、無料部分(前半)と有料部分(後半)に分けてお送りします。月額にお申し込みいただかなくても、楽しめる内容に仕上げていきますので、フォローをしていただけますと幸いです。
さて、本日のテーマは「TOEIC リスニング」です。しかも、リスニングで495満点を「安定的に」取ろう、というもの。
👓 この note を書いているぽるぽるのプロフィール 👓
・講師(東京海洋大学/市進予備校/天狼院書店)
・著書(TOEIC TEST 戦略特急/毎日の英単語)
・国内独学・留学なしで TOEIC 990点満点・英検1級
👓リスニングの戦歴
TOEIC のリスニングは2010年に495を取ってから、27回は495を取得しています。5回に1回は逃す、イメージです。絶対ではないものの、安定的に取れると言っても良いでしょう。
リーディングは自分のペースで考えることができますが、リスニングはそれができません。音声のリズムに合わせて解く必要があるため、人によってはリーディングが得意、という人もいるのではないでしょうか。
ぼくはリスニングが苦手なタイプでした。大学受験の頃も二次試験で課されるリスニングは撃沈しています。対策をほとんどできずに、学習法すら確立できていなかったと振り返って思います。
TOEIC も同様で、初めて受けた TOEIC はリーディングのほうが高くスコアが出ました。リスニングが345点、リーディングが390点です。1年後に受けた TOEIC も、2年後に受けた TOEIC も、リーディングのほうが高くスコアが出ました。大学受験でゴリゴリにリーディングをやってきたので、その名残だと言えるでしょう。
2006年から3年後、ようやくリスニングがリーディングを上まります。このスコア上昇に、リスニングのスコアアップの安定の鍵が隠されているような気がしませんか?
👓TOEIC を聞く量を増やす
身も蓋もない結論ですが、ここに尽きると思います。TOEIC のリスニングで安定的に満点が取れない人は、ここが足りていない。ぼくのリスニングのスコアがグンと伸びた理由は「たくさん聞いて慣れたから」だと思います。
TOEIC のリスニングを聞き込むべきポイントは以下の5点に集約されるのではないでしょうか。まだまだありそうですが、ざっと書き出します。
・ナレーター(スピード/声色)に慣れる
・場面に慣れる
・短い文を記憶保持する(Part 1, 2)
・設問&選択肢に慣れる(Part 3. 4)
・40秒ほど集中力を維持する(Part 3, 4)
TOEIC は音声処理能力だけではなく、情報処理能力も試される試験ですので、単に「英語を聞いていればいい」というスタンスでいると、痛い目に合います。もちろん、このスタンスで「無理」だとは思いませんが、効率を考えると、少し遠回りかなあというイメージです。
👓リスニング教材は TOEIC だけにしよう
TOEIC が試験である以上、その枠の中で、最大限に力を発揮できるようにしなくてはなりません。だからこそ、TOEIC のリスニングで安定的に495点満点を出すためには、TOEIC 以外の他の素材に手を出す必要はないと結論付けています。裏を返せば、スコアが安定したら、他の素材に進んでもいいと考えています。
厳しく言いますね。
いきますよ?
「TOEIC がスムーズに聞けないのに、他の素材に手を出している暇なんてないでしょ?」
柄にもなく、煽ってみました。気に触る言葉かもしれませんが、これが真実です。
正直、TOEIC のリスニングは、リアルの英会話や映画などとはかけ離れた世界です。スピードがものすごくゆっくりですから。何事も「できること」を積み上げていくことで、レベルアップしていきます。
だからこその「まずは TOEIC」。
TOEIC の素材はきっと退屈に感じるかもしれませんが、自分がそういった音声をスムーズに聞ける日を夢見て、聞き込んでいきましょう。
リスニング素材をどんな風に復習するのかについては、拙著『戦略特急』をご覧いただけるとうれしいです。
一言で言うと、覚えるくらいまで聞き込め、ですね。トレーニングに飽きがこないように、いろいろな種類のトレーニングをご提案しました。いろいろな学習法があっても、ここに集約されると考えています。
===
今日も読んでくださって、ありがとうございます!
ここから先の有料部分では、「ぼくの学習日記」や「公では言えない質問回答」などをシェアします。ぼくの思考の原材料を公開していきます。
月500円の「週刊TOEIC 990点パーフェクトスコアラー秘伝の書」マガジン購読者になると、その月の有料記事や200以上の記事もすべて読めて、随分お得です。
以上、「TOEIC リスニング 満点」がテーマでございました。リスニングのほうがスコアを伸ばしやすいということに気づいている方はたくさんいらっしゃるでしょうから、早く495満点に近づけるようにしましょう。リーディングで400くらい取れていれば、間違いなく奪取できます。頑張っていきましょう。
ここからは有料部分です。「使える教材」をいくつかお伝えしながら、よくご質問いただく内容にお答えします。
もし内容に共感をしていただき、有益だと感じていただけたら、サポートをお願いできますと幸いです。情報を広める手段として使用させていただきます。