
2013年3月 伊豆下田旅行
国鉄185系が特急踊り子号の定期運行を離脱してからまもなく1年になります。引退は残念でしたが、今でも大宮に波動用が一部残っており、どちらかといえば今まで残していただき感謝という思いです。
今回はそんな185系に初めて乗った時の記録です。
下田への1泊2日旅行です。(高校の卒業旅行です)
1日目
踊り子号
横浜→伊豆急下田 (乗車号不明)







国鉄ストライプよりこちらの方が好きだったりします。

185系の乗車記録はまた別の旅の記録でも掲載する予定です。
寝姿山
昼食後は定番の寝姿山へ





下田大和館
この日のお宿は下田大和館でした。




下田大和館は蓮台寺温泉から引湯しているそうです。
2日目


この灯台は日本最古の石造り(伊豆石)洋式灯台だそうです。
タモリ俱楽部かブラタモリで紹介されていましたね。

ペリーロード
下田の街に戻りペリーロード周辺を散策しました。




伊豆急8000系
この後は帰りの踊り子号まで時間を余らかしてしまったので、普通列車に乗り伊東まで先に帰ることにしました。
この時の8000系乗車は2008年の1月に東横線でのラストランに乗車した以来でした。懐かしくも魔改造された車内を撮影しまくっていました。


LEDの普及などでいつの間にか終わりましたね



この東急のくまさんは地味に今も生き残っていますね。
伊豆高原に到着
ここで普通列車は増結作業があります。


見分け方は側面のコルゲートです。(多分)

2022年、伊豆急もJRから209系を導入することにより、8000系で一部廃車(部品取り?)が発生したそうです。かつては桜木町で顔を合わせていた両車両ですが、20年近い時を経て同じ線路を走ることになるなんて感慨深いです。
田園都市線でもよく今まで走っていたなと思う8500系もいよいよ最後の時が近づいてきました。伊豆急8000系もそう長くはないかもしれないので、そろそろ乗り納めをしておきたいと思います。
【おまけ】8000系東横線時代晩年の記録

2007年6月?

朝の決まった運用に就いていました
2007年7月撮影
ラストランの日

行先表示が幕に戻されました




この5年後にコルゲート車体の似たような音を出すチョッパ制御車が埼玉からやってくるなんて思いもしませんでした。(音鉄としては嬉しい)
そして2022年時点も現役ですね。
185系の話から始まったのに最後は8000系になってしまいすみません。
最後まで見ていただきありがとうございました。