![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70555629/rectangle_large_type_2_bd9733846bcefc75c53211954e17a550.jpeg?width=1200)
2016年12月 北海道&東日本パスの旅 1日目part1(武蔵小杉→新潟→村上)
今回からは2016年12月11日(日)~14日(水)に実施した北海道&東日本パスを使用した鉄道旅の記録です。旅の北端は函館となります。
旅の行程をざっくり
1日目:武蔵小杉→青森への移動のみ。
熊谷から新潟まで新幹線ワープし新潟からは日本海側を普通列車で北上。
2日目:青森駅周辺散策と函館観光(北海道新幹線)
3日目:青森→野辺地→大湊→野辺地→八戸→久慈→宮古→盛岡→仙台
4日目:仙台→武蔵小杉(東北本線普通列車)移動のみ
北海道&東日本パスについて
この乗車券は7日間連続でJR北海道とJR東日本および青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、北越急行の普通列車が当時10,850円で乗り放題の切符です。
別途特定特急券を購入すれば、青森-新函館北斗間の北海道新幹線にも乗車できました。
2022年現在は11,330円です。また、北海道特急オプション券というのもあるそうです。
1日目の旅スタート
東京から日本海側を経由して青森に一日で到達するのは、東京駅は始発で青森駅は終電という1パターンに限られていました。村上以北の日本海側の景色が見たかったため羽越経由を選択しましたが、神奈川に住んでいるため全区間普通列車で行くことは不可能でした。そのため、今回はいきなりタイトル詐欺になりますが、熊谷から新潟まで上越新幹線で課金ワープしました。
7:23発 武蔵小杉 横須賀線
7:34着 品川
7:40発 品川 上野東京ライン 高崎線方面列車
9:01着 熊谷
熊谷で新幹線ホームに上がってきました。
9:03発のMaxとき307号は見送り、少し撮影をしました。
今回は一眼レフ(キャノンkissX5)を使用しているため、少しはマシだと思います。レンズは最初についてくる普通のものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1642934780283-Lue3uyseU2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642934942300-neX9Nn0NNs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642935018994-mB1QvTqJno.jpg?width=1200)
9:31発 熊谷 Maxとき309号
![](https://assets.st-note.com/img/1642935124315-q3n6WAobOl.jpg?width=1200)
この時E4系Maxは初乗車でした。
引退も近いと言われており、乗ってみたかったため思い切って乗車。
自由席の2階からの眺めは最高でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1642935519183-XfH5qhNfAE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642935626221-0hpGwhJBP2.jpg?width=1200)
上越国境はトンネルだらけなので車窓の撮影はなく、次は長岡あたりと思われる写真でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1642936024194-kQysAeCHFy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642936078527-wPxHewhldq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642936104835-O1pR5MJCla.jpg?width=1200)
11:05着 新潟
![](https://assets.st-note.com/img/1642936235906-EkM2lZHVUd.jpg?width=1200)
この時が最初で最後のE4系Max乗車になってしまいました。
2階席から東北新幹線に乗ってみたかったですね~
新潟駅では115系が入線していたので撮影
![](https://assets.st-note.com/img/1642936434162-K57MEyx6pA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642936478264-Y6klDuzkhm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642936506468-6P7ErPYqqz.jpg?width=1200)
今回は乗り換え時間が30分ほどだったので、新潟駅で立ち食いそばをいただいた記憶があります。
11:43発 新潟 白新線 経由 羽越線 村上行
新潟出発時および車窓の写真はありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1642936801049-ckRwqoFe7s.jpg?width=1200)
12:57着 村上
ここから先はお隣のキハ47に乗り換え
この先に交直流電化方式切替区間があるため、高価な交直流電車を準備して走らせるより、ディーゼル気動車を走らせるほうが安価だそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1642937011167-ucIUpRw2v6.jpg?width=1200)
今回はいったんここで区切ります。
part2へつづきます