
2017年3月 青春18きっぷの旅2日目(山陰本線)
2017年3月に実施した青春18きっぷで鹿児島を目指す旅。
今回は2日目の記録です。
福知山から山陰本線でひたすら西に進み、九州へ上陸、この日の目的は福岡博多です。
前日の記録はこちら。↓
福知山→鳥取
この日もお日様が昇る前から動き出しました。時刻は午前6時頃です。



6:07発 福知山 普通城崎温泉行 223系だったと思います。

なんだか勿体ないですね。
7:25着 豊岡
この先鳥取方面へ向かう列車が豊岡始発のため乗り換えます。
ここから先はしばらく電車とはお別れです。


7:42発 豊岡 快速鳥取行
玄武岩の由来となった玄武洞や城崎温泉を過ぎると日本海の近くを走るようになります。



鎧駅を出発しトンネルを抜けると有名な余部橋梁を渡ります。



旧鉄橋も一部残されており、見学することができます。



このあたりから先は鳥取まで少し内陸を走ります。
この列車の種別は快速でしたが、通過した駅は玄武洞、鎧、九谷の三駅だった模様です。また、現在は普通列車に格下げされているようです。
9:57 鳥取着


まだ乗ったことがありません。
鳥取→米子(快速とっとりライナー)
鳥取からは2022年3月12日(この記事の執筆日)に大減便になったらしい快速とっとりライナーに乗車します。
10:17発 鳥取 快速とっとりライナー米子行

山陰本線高速化事業で島根県鳥取県の補助を受けて導入

恐らく寝落ちしたため、写真はあまりありません。

当時の時刻表を見ると快速とっとりライナーは13駅ほど通過した模様です。
11:55着 米子

米子でお昼ご飯を調達したものと思いますが、何を食べたのかは不明。
米子→益田(快速アクアライナー)
米子からはこれもまた2022年3月12日のダイヤ改正で廃止されてしまった快速アクアライナーに乗車します。この列車は出雲市までは各駅に停車し、その先大田市、仁万、温泉津、江津、都野津、波子、浜田と停車し、浜田で27分停車の後、益田まで各駅に停車していきます。
とっとりライナーよりも乗っていて気持ちがよかった印象です。
12:46発 米子 快速アクアライナー益田行

ボックスシートは余裕がありとても快適です。

天候が回復していますね

このあたりは一部複線になっている区間もあります

島根の県都、松江には13:19に到着




来待石(凝灰質砂岩)の産地で石灯ろうに使用されるそうです


出雲市駅には13:58到着 3分間の停車

出雲市から快速運転を開始します。次の停車は太田市。

多伎の港?

そしたら誰が掃除をするのか?という話になってしまいますが。

出雲市から27分間走り続けて太田市には14:28到着


温泉津には14:51に到着

その名の通り良質な温泉がある場所です。
温泉津は岩見銀山の銀積出港として栄え、北前船も寄港する街でした。
街並みは重伝建にも指定されているそうです。


当時はまだ三江線は走っていました。(廃止は決定していた?)
この旅の帰りに三江線に乗るのでもう一度来ることになります。
浜田には15:31に到着しました。
ここでは27分の長時間停車ですが、駅の外にも出ずに基本的に車内に引きこもっていたようです。

元々普通列車のスジをサービス向上で快速に格上げしましたが、
そのメリットが無くなったため、アクアライナー廃止したのでしょうね。






16:48着 益田
米子から4時間乗り続けました。

益田→下関→小倉→博多
益田では一時間ほど乗り換え時間がありましたが、何をしていたのでしょうか?記憶にありません。

ここからもまだまだ道のりは長いです。
17:46発 益田 普通下関行

この時すでに結構疲れていましたが、下関まではまた4時間近く乗車しなければならず、さらにこの先はお日様も沈んでしまい景色も見れず、鈍足のキハ47に揺られてひたすら耐え忍びました。むしろ一日あたり二千数百円で移動させてもらえているのでJRには感謝しなければなりませんね。



21:39着 下関
静岡も長くて辛いですが島根も山口も本当に長かったです。


そういえば常磐線の415系は上部に青いラインは無かったですね。

22:27発 小倉 鹿児島本線 快速博多行
乗車列車の写真無
23:40着 博多
この日は赤坂に住んでいた友人宅に泊めさせてもらいました。
24時の訪問になってしまいすみませんでした。
23:46発 博多 福岡市営地下鉄空港線 姪浜行
23:53着 赤坂
2日目は終わります。
3日目は鹿児島本線・肥薩線経由で鹿児島へ向かいます。
読んでいただきありがとうございました。