
週末英文法 【第4文型をとる動詞と受動態】 May.12.2024
先日、整序問題について次のような質問を受けました。英文は少し変えてあります。
(問)次の語句を並べ替えて正しい英文にしなさい。
【 saved / trouble / call / me / your / has / a lot of 】
(生徒の解答) Your call has me saved a lot of trouble.
(生徒の質問) haveを使役動詞として使ったつもりなんですが間違いですか?
皆さんは生徒の解答が正しいと思いますか?この質問に答えるためには第4文型をとる動詞、そしてその受動態の作り方を確認しなければなりません。ではさっそく始めましょう!
第4文型(S + V + O1 + O2)をとる動詞は大きく分けると2つのグループに分かれます。
【giveのグループ】広い意味で「O1にO2を与える」という意味を持つ動詞
lend(貸す) / pass(渡す) / send(送る) / show(見せる) / teach(教える)
tell(伝える) / write(書く) など
【buyのグループ】「O1のためにO2を〜してあげる」という意味を持つ動詞
cook(料理してあげる) / get(手に入れてあげる) / make(つくってあげる)
save(確保しておいてあげる) / spare(取っておいてあげる)など
雑な分け方なのですが、受験英語では十分です。
さて、第4文型の文は目的語が2つありますので、受動態の文を2種類作れるはずです。
(ex1) My father gave me this watch. (父は僕にこの時計をくれた。)
$${\rightarrow}$$ ① I was given this watch by my father.
$${\rightarrow}$$ ② This watch was given (to) me by my father.
①は「僕は父によってこの時計を与えられた。」、②は「この時計は父によって僕に与えられた。」となり、両方とも適切な意味内容です。②のtoはつけてもつけなくても構いません。
(ex2) My father bought me this watch. (父は僕にこの時計を買ってくれた。)
$${\rightarrow}$$ ① I was bought this watch by my father.
$${\rightarrow}$$ ② This watch was bought for me by my father.
②の文は「この時計は父によって僕のために買われた。」となって問題ありませんが、①の文は「僕が買われた」となってしまいおかしいですね。このように、buyのグループはO1を主語にした受動態の文が作れないのです。なお、②の受動態ではforが必須なことも注意しましょう。
さて、冒頭の質問に戻ります。生徒の解答は以下の文でした。
(生徒の解答)Your call has me saved a lot of trouble.
saveという動詞は第4文型をとると「O1(人)のO2(面倒など)を省く」や「O1(人)にO2を確保しておく」という意味になりますが、buyのグループなのでO1を主語にした受動態が作れません。使役動詞haveが"have + O + p.p. 〜"という形を取るときはOと過去分詞の間に受動関係が成立していなければなりませんが、そもそも受動関係が成り立たないんですね。よって、生徒の解答は文法的に正しくないことになります。
(正解)Your call has saved me a lot of trouble.
(キミの電話は僕のたくさんの面倒を省いてくれた。)
生徒の質問は生徒だけでなく先生も成長させてくれる大切な機会です。だから僕は生徒からの質問が大好きです。もちろん、生徒自身が一生懸命考えたうえでの質問でなくてはいけませんが。
さて、この生徒は使役動詞を用いた文をひねり出してきました。良い機会ですので、次回の週末英文法は使役動詞を確認しようかなと思っています。
本日は以上です。