![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141310086/rectangle_large_type_2_e8a175ee2b5ed58e979e9513c789d4db.jpeg?width=1200)
滝川の菜の花と日本海側ドライブ② May.21.2024
後編です。
霧立峠を降りて羽幌町に到着しました。道の駅「ほっと♡はぼろ」到着が8時40分、累計走行距離286km、気温は15℃でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1716097861522-cmiLb96brd.jpg?width=1200)
ここはホテルが道の駅になっているので、やや早い時間でしたが入ることができました。ピンバッジもゲット。フロントには何やらキャラクターがいました。最近の北海道はこういうキャラクターが多いですね笑
![](https://assets.st-note.com/img/1716097959394-jvUo4aZTvo.jpg?width=1200)
ここからは札幌に向かって国道232号線をひたすら南下します。羽幌の隣町である苫前町にも道の駅があります。ここも温泉&宿泊施設と併設ですね。大学生の頃にここか羽幌のどちらかで食べた平目丼の美味しさがいまだに忘れられません。その後に一度も出会っていないので夢かもしれませんが。
![](https://assets.st-note.com/img/1716098123559-A7znRECWtH.jpg?width=1200)
道の駅「風Wとままえ(ふわっととままえ)」到着が9時10分、累計走行距離295km、気温は15度でした。
さらに隣町の小平町にも道の駅があります。道の駅「おびら鰊番屋」到着が9時35分、累計走行距離314km、気温は14.5℃でした。
ここは、国の重要文化財「旧花田家番屋」に道の駅が併設されています。北海道にはニシン漁の大網元が建てた建造物がいくつか保存されていますが、そのひとつです。ここから南の増毛町や小樽市などの鰊番屋も見学したことがありますが、どれもスケールが大きいですね。感動します。
![](https://assets.st-note.com/img/1716098572613-9DocFDVTeS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716098586270-agiSLoqDDv.jpg?width=1200)
僕が行った5月19日は地元のお祭が開催されていて、駐車場は超満員でした。
さらに南に下って留萌市に入ります。道の駅「るもい」到着が10時5分、累計走行距離337km、気温は16℃でした。
留萌特産の数の子をモチーフにしたゆるキャラ「KAZUMOちゃん」を全力で推していて、個人的にはこういうノリは好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716098819623-1UlJIW4RI7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716098831908-XRr8AtVg5G.jpg?width=1200)
同僚にお土産を買ってから出発。ここからが長かった。次の道の駅「あいロード厚田」到着が11時30分、累計走行距離422km、気温は17℃でした。
札幌からも近い人気の道の駅なのでお客さんも多く、僕はピンバッジをゲットして早々に退散しました。本当はここで売っているニシン料理の数々を吟味して自分のお土産にしようと思っていたのですが、今回は断念しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716098977759-ZCg2z5T6yg.jpg?width=1200)
そして札幌に無事到着。車が虫だらけだったので洗車してから帰宅しました。到着が12時45分、総走行距離468km、気温は19.5℃でした。
久しぶりに日本海側を南下しました。海を眺めながらのドライブもいいものですね。羽幌の道の駅まではピンバッジをゲットできたので、今度は羽幌を起点に道北を攻めたいと思っています。
明日から仕事頑張ろう。