見出し画像

家探し、途中経過

去年の11月終わりに「次の家探しでの条件」を出して以来、地道に探し続けています。今年に入って本格的に探し始め、不動産とも連絡を取りました。けれどぴったりの物件を見つけるのは至難のわざ。一度、これまでの経緯を書いてみます。

2022年11月から今(2023年1月半ば)まで

2022年11月〜12月
諸々の条件と、それに対する家賃感を知る期間。「次の家探しでの条件」にもあるマスト条件・ベター条件を考えると、月8.5万(共益費込み)でも厳しいと知りました。とはいえ条件を妥協するのは違う(急ぎじゃないので、ゆっくりでも、合う物件を見つけたい)ため、8.5万前後を上限として、今も探し続けています。

2023年1月
物件の入れ替わりが激しい時期になりました。急ぎじゃないとはいえ、良い物件があれば決めようと、不動産へ行きました。押上の物件を内見したのですが、やめました。共用部分が少々暗く不安が残るのと、高速wi-fiが使えないかも知れないとのことで。リモートワークでwi-fiが遅いのは致命的です。

その翌週、ネットでドンピシャな物件を見つけます。しかし、かなりの掘り出しものだったのでしょう、翌日の朝には無くなっていました。悔しい。

♢♦︎♢

条件再び

「次の家探しでの条件」に細かく書いているので、羅列するだけ。

■マスト
バス・トイレ別/2階以上/虫が発生しそうなもの・場所が近くにない(生い茂った草や木、川や池など)/駅徒歩10分圏内(15分なら他の条件によってはOK)/23区内(家に引きこもるタイプじゃなく、出歩くことが多いので、アクセスの良し悪しは地味に大事。新宿駅・東京駅にそれぞれ30分以内)/内装が好み(在宅週4日と家にいることが多く、インテリアを含めた雰囲気や空間が好きなので)/居住スペース6畳以上/浴槽がある(デスクワークだと浴槽ないと肩やばい)

■ベター
1K(ワンルームでも、キッチンの配置や畳数によっては問題なし)/独立洗面台(あるに越したことはないよね、って感じ)

♢♦︎♢

エリアごとの印象

あくまでも主観です。行ったことない場所もあるので、想像も含みます。よく見ている・検討しているのは以下の通り。上記の条件を満たしつつ、家賃(共益費込み)を8.5万円前後に抑えられるところ。

検討中

・中野区(中野坂上、東中野、中野駅らへん)... 行ったことある。都心へのアクセス良い、治安も良さそう、スーパーマーケットとか生活に必要な店が揃っている。中野坂上駅が個人的に押し。丸の内線が通っていて利便性が高いから。

・墨田区(押上、浅草らへん)...行ったことある。都心へのアクセス良い、治安も良さそう、スーパーマーケットとか生活に必要な店が揃っているは、上に書いたあたりの中野区と変わらない。家賃も似たり寄ったり。雰囲気が少々下町感あって、家と家の間が狭め。押上駅に通っている半蔵門線をよく使うので、その点でもポイント高い。ただ家賃も、共益費込8.5万円前後を考えると高め。

・杉並区(高円寺、荻窪駅)...高円寺は一度だけ行ったことがあり、荻窪へは未上陸。23区の中でも、杉並区は比較的家賃安め。ただ都心へのアクセスは良い。高円寺からはJR総武線を利用して、新宿駅まで10分・東京駅でも25分。良いじゃない。家賃は中野区・墨田区と比較すれば、少しだけ安い印象。ただ、ドンピシャでコレという物件にはまだ出会えていないです。

・世田谷区(経堂駅)...シモキタ、三軒茶屋くらいしか行ったことがない。候補の駅に三軒茶屋とか明大前、祐天寺も入れたいけれど、条件を考えると手が出ないくらいの家賃がほとんどなので、あまり見ていない。経堂駅あたりまで行けば、家賃低めになって少し出てくる。ちなみに一つベストな物件を見つけたのが経堂駅。

検討しなくなった

・入谷駅・南千住駅らへん...条件を満たし、家賃も低め(他のエリアだとプラス5,000〜10,000する印象)なので考えていたのですが、ネット&不動産情報によると、治安が少々悪いらしい。一人暮らしの女性にはおすすめしづらいと言われたので、あえて探してはいません。

♢♦︎♢

おまけ 今の家の間取りと家具の配置


住戸面積 10.58㎡ 居室 7.84㎡(4.8畳)
ロフト 3.0畳

フル出社ならそれほど問題なかったけれど、在宅ワークは厳しい。早く良い家見つけたいなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!