見出し画像

段染め糸をまっすぐ編むだけレッグウォーマー【編み物に恋して】

ドイツの毛糸メーカーの段染め糸。今までも何度かご紹介していますが、今回はグラデーションを活かすためにレッグウォーマーを編みました。
久しぶりの棒針は、作り目60目を2目ゴム編みでお好みの長さになるまでまっすぐ編んで、あとは筒状にとじるだけ。簡単に作れるし、かかともつま先もないので靴下よりも長持ちします。

単色のシンプルシックなニットに憧れるんですが、自分で編むときは今回みたいな段染め糸か、多色使いばかり。
編んでいくうちに思いがけない柄や模様ができあがっていくさまは、いつ見てもわくわく幸せ♡

今回のレッグウォーマーはトレッキング用にと思って作りました。
冬のアウトドアの首・手首・足首の防寒のための必需品です。

Opalは、糸の表情と編んだ時の表情の違いが楽しくて。
ただの縞々だけじゃなくて、色んな柄が現れるので毎回楽しい。

前回編んだ靴下

靴下を編むときは、左右の力の入れ具合が均等になるように、棒針を2組用意して2足同時に編みます。
片方のつま先を編めたら、もう片方のつま先を編み、
かかとまで編んだら、もう片方に戻ってかかとまで。
片方が足首まで編めたら、もう片方も足首まで。
こうすることで力の入れ具合が均等になって、同じ大きさの靴下を編めます。
Opalの糸ひとたまを半分に分けて、同じ色が出ているところから編み始めているので、柄の出方も左右均等にあわせることができます。

今回のレッグウォーマーは、細かいことはあまり気にせず、ただ楽しんで編みました。次はロングタイプを編もうかな。


いいなと思ったら応援しよう!

シトロンの手仕事 naaiwerk_citroen
よろしければ応援お願いします!