見出し画像

長野県って、広い。

日本には47個の都道府県が存在しますが、長野県はその中で4番目に面積の広い県です。皆さんは「長野県」と聞くと、何をイメージしますか?やっぱり、リンゴかな?🍎

可愛らしいゆるキャラ「アルクマ」

長野県にはリンゴの被り物をした可愛いゆるキャラがいるので、ここでちょこっと紹介しておきます。🐻🍎
名前は「アルクマ」です。ゆるキャラグランプリ2019でご当地部門で優勝したらしいです。確かにかわいいですよね、アルクマ。くりくりおめめで、リンゴの被り物をして。あ、この被り物はシーズンやその地域によって変わったりもします。いろんなパターンがあるので、なかなか面白いですよ。


このアルクマは長野県のいたるところに出現します。とても行動力があるみたい🏃‍♂️これから調べていく全77市町村にも、もう行ってるんだろうなぁ。私も調べるだけではなく、いつか全市町村制覇したいです!

とりあえず、これから調べていく全77市町村、全部書き出してみます。

佐久地域 計11(市:2町:5村:4)

小諸市
佐久市
小海町
佐久穂町
川上村
南牧村
南相木村
北相木村
軽井沢町
御代田町
立科町

上小地域 計4(市:2町:1村:1)

上田市
東御市
長和町
青木村

諏訪地域 計6(市:3町:2村:1)

岡谷市
諏訪市
茅野市
下諏訪町
富士見町
原村

上伊那地域 計8(市:2町:3村:3)

伊那市
駒ケ根市
辰野町
箕輪町
飯島町
南箕輪村
中川村
宮田村

飯伊地域 計14(市:1町:3村:10)

飯田市
松川町
高森町
阿南町
阿智村
平谷村
根羽村
下條村
売木村
天龍村
泰阜村
喬木村
豊丘村
大鹿村

木曽地域 計6(市:0町:3村:3)

上松町
南木曽町
木曽町
木祖村
王滝村
大桑村

松本地域 計8(市:3町:0村:5)

松本市
塩尻市
安曇野市
麻績村
生坂村
山形村
朝日村
筑北村

大北地域 計5(市:1町:1村:3)

大町市
池田町
松川村
白馬村
小谷村

長野地域 計9(市:3町:4村:2)

長野市
須坂市
千曲市
坂城町
小布施町
高山村
信濃町
飯綱町
小川村

北信地域 計6(市:2町:1村:3)

中野市
飯山市
山ノ内町
木島平村
野沢温泉村
栄村

おーーーーい、多いわ!笑

ちなみに、
面積1位の北海道は179市町村
2位の岩手県は33
3位の福島県は59 みたいです。


2位3位よりも市町村の数が多い長野県、調べごたえがありそうですね…。💧
佐久市出身なので、佐久と上小(東信地域)は分かります!なのですが、飯伊地域や木曽地域なんかは未知です…他の地域もあんまり知りません…だから知るのが楽しみです!
これは長野県のホームページに記載されている順番に書き出しております。この順番で記事にしていこうかな!✏️


いいなと思ったら応援しよう!