見出し画像

第2ヶ国目 タイ(Thailand)入国 バンコク

第2カ国目 タイ(Thailand)入国 

入国時 1タイバーツ 約4.19円 (4.2円)


初 タイ 初 バンコク 👏

観光地としてメジャーなバンコク
あまり陸には興味なかったので
今まで選択肢になかった😂


今回バンコクへは
これから始まる旅を安全に過ごすための
安心材料として
予防接種をしたかったので
接種会場のあるバンコクに
約10日間滞在します
(予防接種に関しては別記事にて)




べトジェット

ホーチミン ⇒ バンコク

17:15 - 18:45


ここでも荷物の大きさ、重量チェックなし

30分遅延で



【スワンナプーム 空港】🇹🇭到着


空港が大きいからか、

飛行機到着のとイミグレがターミナルが違って

そこまで電車で移動


はじめて知った!
知らなかったので皆んなについていったら

電車のホームに辿り着いて

え。え?どこ行くの〜。

と若干パニック。笑


トイレとかに行ってなくてよかったです。


とりあえず人の流れについていく



スワンナプーム空港は人は多いけど
混んでなくてとてもスムーズ

イミグレも指紋と顔写真のみで
特に何も聞かれなかったです


イミグレを出ると
荷物受け取りカウンターのあるフロアへ
そのまま出ます


わたしは預け荷物がないのでそのまま

1️⃣まず キャッシング


荷物受け取り場所と同じフロアに
ATMがたくさんあるので現金を下ろす


両替のために
使わない日本円(または外貨)を
持ち歩くのが嫌だったので

すべてあらかじめ外貨を入れておいた
デビットカードのキャッシングで
現金を下ろします



方法は色々あるけど、
わたしは2枚のカードを作成したので
お金が入っていれば

現地のATMにて現地通貨でそのまま引き出せて
とても便利でした!


平日・土日を駆使すれば
両替手数料が掛からなかったり、

両替所での両替手数料より
圧倒的にコストは低いので
トータルコストも抑えられます。

クレジットカードのような海外手数料高っ!
みたいなのもないの。素敵



外貨を持っている方はそのまま入金できるので、

その国の現地通貨を持っていれば
両替手数料なしで

支払い・キャッシングできます



わたしは外貨を持っていなかったのですが

日本円を入金しておき、
レートがいい時に口座内で外貨に両替しておいて

そこから
キャッシング、カード払いをしてました。



2️⃣宿のあるシーロムまで移動


タイでの移動は電車が便利だと思います!


夜の到着でしたが、

夜の電車移動も安全に利用できました


実際、

空港から外に出ず直接エアポートライン
というが出ているのと、


どの路線も乗る前に

警備員のいる金属探知機みたいな機械
を通らないと

改札内に入れないので安心感がありました!


電車内もゴミがなく綺麗で

治安の良さを感じました。



切符は券売機か窓口(日本と同じですね)

支払いは現金のみ

英語表記があるのでタイ語を解読できなくても大丈夫です!

券売機


大きいお金(1000バーツ)は
券売機使えないので窓口へ

窓口の購入も現金のみです!


チケットは路線によって

カードだったり


コインだったり💡



この使い回しするタイプ

日本でも採用すれば良いのに。
といつも思う。。。



そして後日タイでの移動手段について


現地の方ともお話ししたところ

Grabなどの配車サービスが有名になってきて
利用するひとも多いですが
交通渋滞もひどいので

電車での移動をお勧めされました🚃



長距離移動の場合は
電車だと遠回りになることが多いので
バスがよいそうです🚌




そして思ったのは

タイは交通費が圧倒的に安い!



今回泊った宿のある【Silom】まで

乗り換え一回の電車


約1時間 61THB

1時間乗って約250円 安!!




エアポートレイルリンク ARL

【Suvarnabhumi】駅

|

【Makkasan】駅



乗り換え


MRTブルーライン

【Phetchaburi】駅
-
【Si Lom】駅






夜だったのもあり
乗り換えの駅移動が不安でしたが

歩道橋のようなもので

駅から駅までわかりやすくつながっていたので
安心

簡単~!

夜でも電車を利用している人も多く
日本と変わらないような感覚で利用できました


また、今回宿を取った

【Si Lom】
という土地は LGBTQ+ の街なようで

夜でも昼間でも人通りも多く街も明るいので
比較的安全に過ごせました!

クラブも多いので宿を取る場合は注意です


お店も

大型スーパーや薬局、日系レストランや
見覚えのあるレストラン

ドン・キホーテもあるのでなじみやすい


タイであることを忘れる

磯丸??



コップンカー


↑逆さまになったマック


カルディのカフェ


もちろん現地の飲食店や屋台もあります


ここはビルの中にあったとてもキレイ目屋台

鶏ごはん 60バーツ



ここの屋台飯がお気に入りでほぼ毎日通った。笑
↓↓↓↓

一つの丸が10バーツ

もちもちした生地の中に

肉や野菜などのタネが入ったやつを揚げて

甘辛のタレをかけたやつ

緑のニラのやつが美味♡

はさみで小さく切ってカップで出してくれる

この食べ物の名前 書いてあるけど読めなくて
なんていう食べ物かわからない


タイの屋台は美味しいし安いし最高!!



これはお客様にオススメされていた

チャトラムーのタイティー


甘々で美味しかった✨




何事にも困らなくて

すごく都会でびっくりしたバンコクでした🌏





いいなと思ったら応援しよう!

Nao
よろしければサポートお願いします!☺いただいたチップはこれからの活動費として大切に使わせていただきます!