不妊治療の夫婦間のズレ、ちょっと回避できたかもしれないこと
不妊治療、夫婦には温度差があるといわれている。
私たち夫婦もそうだった。
治療の最中ではありますが、これやっといてよかったー
とか、やってみてよかったーと振り返って思うのは4点。
☆「言葉にしておらず、察してよ」という態度をしない。
例えば・・・注射が上手に打てたから誉めてほしいとか
今日の採血痛かったんだよね~とか・・・
イチイチ伝える。
これは看護師さんに教えてもらったコツでもあります。
☆体がきついときは家事をしない
あ~ちょっとしんどいけどごはんつくれるかも・・・
掃除できるかも・・・
こんなことをしていたら、元気なんだと思われてしまう。
無理したくないときは無理しない。散らかっててもいいんです。
☆辛いときは一人で外出する、そして言う
ちょっと現実逃避で夜にお茶しに行ったりしてました。
ごはんも作らずに。
「ごめん、なんかしんどいから出かけてくる」
と言っていたら旦那がご飯をつくってくれていました。
ギクシャクするよりも随分まし。
☆書類などはあえている前で書く
病院で必要な書類などは、旦那がいる前で
「これはこうでああで・・・」
といる前で書くことにしていました。
こんなチマチマしたこともやってるんだぞアピールです。
なんで女性ばっかり~の不妊治療ですが
(夫婦で通院が必須になればいいのに!!)
治療中のみなさん、お互い頑張りましょう!!