![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126926474/rectangle_large_type_2_65c7bba147e5061f6e854a7a56f62e36.png?width=1200)
Photo by
smatterer
諦めた独立洗面台
引っ越し先には独立洗面台がない。
前回の家探しは独立洗面台を必須条件にしていたのだけど、今回は諦めた。
理由は、友達の何人かが独立洗面台のない物件で工夫して暮らしているのを知ったことと、今回の引っ越しで最優先したのは通勤時間の短縮だったからだ。
今まで洗面台に収納していた化粧水や歯ブラシは、ここ1ヶ月キッチンに仮置きしていた。
年が明けてようやくニトリに行って、ステンレスのラックを買ってきたが、置きたいものが全然置き切れない。まったくスペースが足りてない。
なので追加で買ってきた。しかもワイドサイズ。なかなか大きいけど大は小を兼ねるというし、まぁいいだろう。
設置してみる。おぉ、良いじゃない。
艶のある白いラックはなんとなく安っぽさを感じてステンレスのものにしたんだけど、これが良い。既存のマグネットでつく白いラックはシャンプーやリンスのお風呂用品、新規のステンレスラックは洗面用具、と棲み分けがされた。意図したわけではないので結果的に何だけど、めちゃくちゃ正解だった。
あとはハンドソープを浮かせて、密閉できる蓋がついたティッシュボックス(磁石or吸盤で壁につけられるもの)を取り付ける。うがい用のコップと、コンタクトを入れるケースも欲しい。
生活しやすい家になるのは、きっとまだまだ先だろうな。