![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125809449/rectangle_large_type_2_ae0167357d42826bfd69e392808770b9.jpeg?width=1200)
MP(マジックポイント)
言葉を扱うときは、その言葉の定義について、書き手と読み手、話し手と聞き手で共通認識を持つことが大切だと思っている。
例えば、ゲームの世界でよく聞く「HP」はヒットポイントの略らしい。体力のこと。身体力。加えて、個人的には寝れば回復する力のイメージがある。
「HP」と似た用語で「MP(マジックポイント)」というのもあるらしい。メンタルポイントかと思った。心の体力のこと。精神力。こちらは、寝ても回復するとは限らない力のイメージだ。
ここまで書けば、この文章における「HP」「MP」について、あなたと私でなんとなく共通認識を持っている状態になったのではないだろか。
もしかしたら、説明しなくてもそれぞれの言葉について私と同じイメージを持っていたかも知れないけれど、
ゲームをしない私はMPがなんの略か分からなくて、つい説明したくなってしまった。
さて、ここまで書いてすでに300字ほど。多すぎる。定義の説明だけで、この文章が終わってしまう。
「ここ1週間、心が削れる(=MPが消耗する)ことが多かったよ。でも美味しい料理とお互いが心地よいコミュニケーションのおかげでMPが回復したよ」って言いたかっただけなのに。
伝わるように伝えるって、難しいな。