見出し画像

2024年からの新NISA制度の活用(私案)☆

 現在のNISA制度(少額投資非課税制度)は、つみたてか、一般どちらかの口座のみ開設可ですし、つみたてNISAは20年間、一般NISAは5年間という期間限定付きです。

 しかも、年間投資枠は、つみたてNISAは40万円、一般NISAは120万円で、最大利用可能額は、つみたてNISAで最大800万円、一般NISAで最大600万円となっています。

 これに対し、2024年1月から、新NISAが始まります。

 これにはつみたて投資枠成長投資枠がありますが、現在の制度と異なり、同時併用可ですし、期限も無期限化(恒久化)します。
 ※つみたて投資枠と成長投資枠は、同一金融機関でのみ併用可能です。

 年間投資枠が大幅にアップし、つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円となりますし、最大利用可能額が新設定され、非課税保有限度額(総枠)2つの投資枠合わせて、1,800万円(うち成長投資枠は最大1,200万円まで保有可能)となります。

 なお、新NISAでは、現在のNISAと異なり、売却した場合はその分の非課税保有限度額(総枠)が翌年以降、再利用可能となります。
 ※簿価(=取得価額)残高方式で管理。

 今、すでにNISA口座をお持ちの方は、同じ金融機関にて、2024年1月に新しいNISA口座が自動的に開設されますが、NISA口座を初めて開設される方は、口座開設の手続きが必要となります。

 対象商品は、つみたて投資枠が条件を満たした投資信託(長期の積立・分散投資に適した公募型株式投資信託で、金融庁の届け出商品に限定される。)で、購入方法は、積立のみですが、一方の成長投資枠は上場株式・投資信託など(毎月分配型の投資信託などを除く。)で、購入方法は、一括(スポット)・積立と両方可能です。

 ちなみに、対象年齢は利用開始の年の1月1日現在で18歳以上の方となります。

 現在、少額ながら、一般NISAで上場不動産投資信託の積立を行っていますが、現時点の想定では、年末までにいったん現金化し(売却益は非課税です。)、その代金で、2024年1月の新NISA口座開設を受けて、新NISAの成長投資枠で、同じ上場不動産投資信託を一括購入しようと思っています。
 ※この上場不動産投資信託は、年4回決算のため、毎月分配型ではないことから、一括購入可能なはずです。

 なぜ、NISA制度で、上場不動産投資信託を購入しているかと言えば、配当が非課税になるからです。

 上場不動産投資信託は、配当利回りが、年3~4%あり、それが非課税になるのは、結構有難いからです。年利回りが、このレベルというのは、銀行の定期預金と比べると、天と地ほどの差があるでしょ。

 そのうえで、成長投資枠の年間投資枠の残りで、積立も継続しようと思っています。

 サラリーマンの資産形成は、とどのつまり、積立することしかありませんからね。

 また、資金の余力の範囲で、つみたて投資枠の活用も検討したいと思っています。

 金融庁への届け出前提ですから、現行のつみたてNISAから察するに、手数料など良心的な投資信託ばかりになるはずで、これを活用しないのは、もったいないです。

 一つの金融機関の中では、そんなに選択する余地もないでしょうから(現行つみたてNISAでは数本の投資信託の中から選択する。)、選択するにあたっては、株式投資の割合が高く、海外の株式も入れた投資信託を選ぼうかなと思っています(リートも視野)。

 人口減少に突入している日本株式だけに投資するのは、今後GDPの増大が期待できませんので、ちょっと遠慮しておきます。
 ※ただし、政府が投資を促進しているので、日本株は上昇の余地があるかもしれません。

 まぁ、そんなで新NISAは活用の予定です。

いいなと思ったら応援しよう!