
#適当八宝茶 まとめ2022/1~2月
みなさん八宝茶はご存知ですか?八宝茶は滋養のある食材をいくつも組み合わせてつくる中国の伝統的なお茶のひとつ。「八」宝茶ですが使う食材の数は八つでなくて良いとのこと。「八宝」は「たくさんの」という意味なんだそうです。
クコの実、棗、菊花、陳皮…などなど、定番の材料はありますが、なに入れるも自由、組み合わせも自由。家庭ごとにオリジナルのレシピがあるんだとか…。
それなら面白そう!思いきって好きにやっちゃおう!と始めたのが #適当八宝茶 です。
私がTwitterで上げたオリジナル八宝茶レシピをまとめていきます。
2021.1/17~から随時追加していきます。
ツイートは上にいくほど日付が新しいです。
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 28, 2022
菊花、クコの実、ドライジンジャー、ドライパイン、クランベリー、コリアンダー、ローズマリー
今日はキリッと系。ジンジャーが味のメインでコリタンダー&ローズマリーが絡み合う。香り高い。パインの甘みのあとジンジャー&スパイスの香りがフッと抜ける。
#茶好連 #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/qpW3WjZeI8
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 26, 2022
薔薇、レモングラス、ジャスミン、ドライジンジャー、サンザシ、ピンクペッパー、カルダモン、クローブ、クランベリー、龍眼
好きなものを放りました笑
意外にもハーブの爽やかさ、スパイスのアクセント、ドライフルーツが静かに調和。ジンジャーがピリッ。#茶好連 #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/6VjwAiEgck
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 26, 2022
山桃花の春の雰囲気に合わせて、サンザシ、ドライパイン、胡桃、松の実、白木耳、カルダモン、クローブで甘酸っぱく仕上げました。胡桃と松の実は森の木の実のイメージです。
飲んだあと食す食材を多くしたので元気をチャージしたいなと思います。#茶レポ #茶好連 #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/N4cTl3ZzOZ
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 24, 2022
今日のテーマは食べる適当八宝茶
菊花、白木耳、胡桃、棗、ドライりんご、レーズン、白ごま、コリタンダー
と食べ応えのある食材で固めた。(松の実が行方不明…)味は香ばしい。ゴマと久谷の存在感強い。おかず系八宝茶です。コリタンダーも良き。#茶レポ #茶好連 #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/mesRRwJ0IX
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 24, 2022
オルヅォ、古樹花茶、クルミ、いちじく、クランベリー、龍眼、カルダモン、クローブ、ドライオレンジ
オルヅォはイタリアの古代種大麦でコーヒーのような風味が特徴。古樹花茶や胡桃、ドライオレンジで味が調和するよう、個性は活きるよう気をつけた。#茶レポ #茶好連 #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/SrQEoTPbSF
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 23, 2022
山桃花、薔薇、棗、白木耳、胡桃、いちじく、カルダモン、アニスシード
いちじく多いためか今までで一番甘やかでお菓子のような味わい。少女の夢のようなファンシーな風味…
アニスシード…いやスパイスってすごい…これが適当八宝茶の醍醐味かな。#茶レポ #木漏れ日のお茶会 #茶好連 pic.twitter.com/m1KUHSqKjr
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 21, 2022
フレッシュタイム、菊花、ジャスミン、いちじく、クコの実、クローブ、カルダモン、オレガノ
これはもはやおかず!スパイシーでハーバルな味。甘さは感じない。タイムがスパイシーさ、オレガノや菊花がハーバルさを醸し出す。
キリッとクールな印象。#茶レポ #木漏れ日のお茶会 #茶好連 pic.twitter.com/mD5avAXi4o
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 21, 2022
菊花、ゴマ、棗、サンザシ、クローブ、ドライジンジャー、レーズン、龍眼
最近甘いのが続いていたのでベーシックに近いものを。身体に染み渡る滋味。ゴマの香ばしさ。#茶レポ #茶好連 #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/d0YXau8lo8
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 18, 2022
ローズヒップ、ハイビスカス、サンザシ、ドライジンジャー、ドライマンゴー、クランベリー、グローブ、クコの実
ローズヒップ&ハイビスカスをベースにサンザシの甘酸っぱさ、クローブが味わいの奥行き、全てがおいしく働き、調和している。すごく良い。#茶レポ #茶好連 #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/gEtOYM3jeI
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 16, 2022
ドライオレンジ、ココナッツ、カシューナッツ、ピンクペッパー、棗、ルイボス、ドライマンゴー
ルイボスベース、他の具材は思っているよりたくさんいれるとよりおいしい。落ち着くけど、元気の出る味#茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/1fy65iCX8s
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 16, 2022
菊、棗、白キクラゲ、カシューナッツ、龍眼、カルダモン、ピンクペッパー、プルーン、ドライマンゴー
風邪引いたかもしれないので、飲み終わったあと食べることを意識した組み合わせ。#茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/0VzHMKoEC4
クラブハウスで飲んでた #適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 15, 2022
ローズマリー、ジャスミン、カルダモン、ジンジャー、レモンピール、ドライパイナップル、ドライ杏子、龍眼
話の最中では8つ思い出せなかった😂
ローズマリーの香り高さにジンジャー、ドライフルーツ、カルダモンの甘みが絡まっておいしい #茶レポ pic.twitter.com/sukOmsMFwY
クラブハウス終わってひと休み😵
— なーちゃ (@artortea) February 15, 2022
楽しかった😊!!
けど司会、スピーカーとして反省点もある~😂
心落ち着かせる #適当八宝茶
ドライオレンジ、ジャスミン、ココナッツ、クローブ、カルダモン、カシューナッツ、龍眼、ドライマンゴー、ドライ杏子
オレンジ主役でトロピカルで楽しいあじに #茶レポ pic.twitter.com/pCEtUN8oLu
今日の #適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 15, 2022
薔薇、アニスシード、ローズマリー、レモングラス、レモンピール、生姜、棗、ドライパイナップル、ココナッツ
薔薇の良い香りにパイナップルやココナッツのトロピカルな甘い味わい、最後にレモングラスの香りと清涼感。華やかで香り豊か。#茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/AubQfBkla7
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 13, 2022
フレッシュミント、菊花、カモミール、古樹花茶、レモングラス、ジンジャー、杏子
喉が潤う…。スッキリ、キレのある味。甘味はないが、古樹花茶が穏やかな全体感を与えている。#茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/42Zqz65PM5
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 12, 2022
山桃花、古樹花茶、ココナッツ、ジンジャー、棗、いちじく
山桃花の個性を他の食材とうまくマッチできた。意外と海藻っぽい香り。ベースの味は山桃花で、古樹花茶とココナッツ、ドライフルーツで華やかさと甘さを出し、桃のイメージにふさわしい春っぽい味に。#茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/nVgwNBIiq5
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 10, 2022
ミント、菊花、カモミール、ジンジャー、レモンピール、レモングラス
あーおいしい…癒される…レモンとジンジャーと菊花香るスーッとしたメントール…
これ、ほぼハーブティ…ごほんごほん#茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/RCNZGZRFGL
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 10, 2022
薔薇、ジャスミン、白キクラゲ、ジンジャー、いちじく、杏子、龍眼、松の実、ピンクペッパー
テンションがアガること、飲み終えた後食べるのに食感が楽しめるものをチョイス#茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/lLNFYZFb6x
昨日のクラハ焙じ茶をつくろう部屋でつくったベトナム緑茶を使って #適当八宝茶 をつくりました。
— なーちゃ (@artortea) February 9, 2022
強い苦味がある緑茶に香りと甘みが出てきましたよ。
茶葉+ジャスミン、ピンクペッパー、ドライオレンジ、レモングラス、プルーン、ドライマンゴー、プルーン、龍眼#茶レポ #茶好連 #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/qmBtHmozWL
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 8, 2022
カモミール、菊花、フレッシュローズマリー、棗、陳皮、ジンジャー、レモングラス、ドライアプリコット
意外と苦い&清涼感は良し。
ローズマリーを活かしてレモングラスなし、陳皮減らそうかな。オレガノをアクセントとして入れようかな。改良しがいがある。#茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/0AXlDXtP5j
平岡園さんの焙燻茎和紅茶4煎飲んだあとの茶葉を八宝茶にしました。
— なーちゃ (@artortea) February 8, 2022
焙燻茎和紅茶、オルヅォ、菊花、オレガノ、ドライオレンジ、ドライりんご、棗
おいしい!オルヅォ(イタリア古代麦)のレシピ考えてたんだけど、焙燻茎和紅茶相性良い!菊花、棗、オレガノも良い仕事している。#茶レポ #適当八宝茶 pic.twitter.com/uCP8tcAghE
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 7, 2022
山桃花、ピンクペッパー、ドライアップル、ドライマンゴー、ドライクランベリー、龍眼、ジンジャー
立春が過ぎたので山桃の花など…
意外と海藻のような香りがあります。
甘酸っぱさの中に野趣の香り。#茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/4TeZ1q3FNp
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 7, 2022
今日はかなり好きな出来!
セージ、ジャスミン、ココナッツ、レモンピール、ジンジャー、杏子、龍眼
組み合わせのおもしろさ、香り高さ、欠点を補いあう複雑な味の絡み、甘さに頼りない。#茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/khzeX97vQJ
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 6, 2022
ディル、オレガノ、パセリ、棗、カシューナッツ、ジンジャー、龍眼、ドライりんご
ディルの甘いエキゾチックな香りに清涼感、ドライフルーツの甘み。
ディル、中々良い!オレガノとパセリと合わせたけど、重厚にクローブやカルダモンも良いかもしれないね。#茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/8J9TZEoFOy
身体にやさいい味にしたくて
— なーちゃ (@artortea) February 5, 2022
薔薇、龍眼、むき栗、カシューナッツ、レモンピール、プルーン、ドライアップル、クコの実、松の実、
薔薇の香りは心が癒される。ナッツ入れるのもいいもんだね。ほんの少しの油分が胃に優しい気がする。#適当蓋碗茶 #茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/FjUiunyk7v
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 3, 2022
フレッシュタイム、クローブ、黒胡椒、白胡椒、生姜、レモングラス、プルーン、レーズン、クコの実、松の実
野の強さがあって良いです。クローブ黒胡椒白胡椒のスパイス感に生姜レモングラスの清涼感、ドライフルーツのわすかな甘みで良い一品になっています。#茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/KcCv78M2mn
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 3, 2022
HOJO古樹花茶を使った八宝茶。
チャノキの花にクコの実、松の実、蓮の実、クランベリー、ドライパイナップル、棗、いちじく
古樹花茶は独特だけどおいしいので花びらの生っぽさを隠すだけ。果実の甘みを加えて味に深みを出した。
万人受けのおいしさ!#茶レポ #木漏れ日のお茶会 #hojotea pic.twitter.com/RXASrNV6YZ
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 1, 2022
菊花、フレッシュタイム、松の実、棗、杏子、ドライマンゴー、クランベリー、粒胡椒、クローブ
クローブ、粒胡椒、タイムのワイルドさが力強いくて良い!今までのブレンドとは違うものがつくれた😊
木の実、ドライフルーツの風味甘みでおいしさを整える。#茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/8O38vWgAUQ
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) February 1, 2022
菊花、フレッシュタイム、松の実、棗、杏子、ドライマンゴー、クランベリー、粒胡椒、クローブ
クローブ、粒胡椒、タイムのワイルドさが力強いくて良い!今までのブレンドとは違うものがつくれた😊
木の実、ドライフルーツの風味甘みでおいしさを整える。#茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/8O38vWgAUQ
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) January 31, 2022
バラ、ローズヒップ、ハイビスカス、棗、ジンジャー、ピンクペッパー、ドライマンゴー、ドライ杏子、クランベリー もはや #フルーツティー かも。
昨日とほぼ同じだけど気に入ったのでリピート。
バラ香るフルーツティーおいしい…。ピンクペッパー大正解。#茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/YSsBlIvQIB
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) January 31, 2022
ローズ 棗 クコの実 松の実 生姜 ローズヒップ ハイビスカス ドライ杏子 ドライマンゴー ピンクペッパー
かなり当たりの組み合わせ!!
香り酸味甘みが調和してとがっているところなし!棗の甘さ&ピンクペッパー投入が良かったかな。煎はあまり持たない。#茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/z4XMBDd9ph
フレッシュセージ フレッシュタイム ローズマリー 龍眼 クコの実 松の実 ドライパイナップル ジンジャー
— なーちゃ (@artortea) January 30, 2022
フレッシュならではのセージとタイムのハーバルな香りが前面に。他の食材がクセを隠し味を調えてくれている。
パイナップルは少量で甘みを抑えて。#適当八宝茶 #茶レポ #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/lYqj7kOzxM
#適当八宝茶
— なーちゃ (@artortea) January 28, 2022
ジャスミン クコの実 龍眼ドライマンゴー ドライアプリコット レモンピール ローズマリー フレッシュタイム ジャスミン茶
花の生っぽさを香草が包む。ジャスミン茶と花は別の香り。タイムはスパイシー、茶葉とレモンピールが少し苦い。#茶レポ #茶好連 #木漏れ日のお茶会 #ほげ茶会 pic.twitter.com/SHUVmWBYnz
フレッシュセージ、菊花、ジンジャー、ローズマリー、レモングラス、ドライパイナップル
— なーちゃ (@artortea) January 25, 2022
六つで足りてないけど、八はたくさんって意味だからいいや。
中々当たりの組み合わせ。清涼感あるハーブたちに菊花、ジンジャー、ドライパイナップルを加えて味に広がりを持たせた。#適当八宝茶 #茶レポ pic.twitter.com/VmSYk2aO64
なんちゃって八宝茶
— なーちゃ (@artortea) January 17, 2022
ローズ、棗、オレンジピール、リコリス、レモングラス、ジャスミン、ローズマリー、クランベリー#木漏れ日のお茶会 #適当八宝茶 pic.twitter.com/Loafif9zbF
お花や東洋漢方、西洋ハーブ、スパイス、なんでもmixを楽しんでおります。
耐熱グラス、マグカップ、ティーポットでもつくれますので、みなさまも興味が湧かれたら是非つくってみてください。
#お茶 #茶レポ #八宝茶
#適当八宝茶 #中国茶