わたしの手帳バッグとその中身はこんな感じです
こんにちは、なつめです。
わたしは手帳やノートを書くことが好きで、毎日手帳タイムを作っています。
手帳やノートは複数使っているので、普段は一つのバッグにまとめています。
朝活は自室で、それ以外の時間はリビングで手帳タイムを取ることが多いです。そのときは、いつでも好きな場所で書けるようにバッグを持ち運んでいます。
今回は、その手帳バッグと中身をご紹介します。
DAISOの仕切り付きトートバッグ
バッグは、DAISOで購入した仕切り付きトートバッグを使用しています。
このバッグは3つに仕切ってあり、中と外にポケットがあります。
わたしは以下のように収納しています。
入れる場所を決めておくと、取り出しやすく収納もしやすいです。
無地のシンプルなデザインですが、キーホルダーや缶バッジを付ければ自分だけのオリジナルバッグになります。
布の切れ端から糸がほつれてくるのが少し気になりますが、許容範囲です。
クレパス柄フラットペンケース
このように開くフラットタイプのペンケースは取り出しやすく、綺麗に整うので見た目もスッキリ。
しかし開くと場所を取ってしまうのがデメリットです。
最近は新しいペンケースが欲しくなってきて、色々探しています。
手帳・ノート・読んでいる本
手帳とノートは、ほぼ日手帳HON、ロルバーンダイアリー、コクヨのソフトリングノートA5を使っています。
ほぼ日手帳は毎日の記録、ロルバーンダイアリーはお出かけの記録や読書記録、ノートはジャーナリングをしたり雑記用として使っています。
そして、今読んでいる本は『世界一やさしいフェミニズム入門』です。
広報誌の編集委員として活動するために、男女共同参画社会について勉強中です。
デコラッシュ
ほぼ日手帳に、その日に読んだ本のタイトルを書くときは左のデコラッシュを、マンスリーに旦那さんの休日を書くときは右のデコラッシュを使っています。
デコラッシュ、たまに失敗するときがあってちょっと難しいです。
では、今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!