![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137109952/rectangle_large_type_2_c4d9c02b417f3911234a0ad475181fdd.jpeg?width=1200)
おりぞめ研修やってみました♪
始業式前である先週の金曜日、
朝の職員連絡会の時に、
「おりぞめを教えまーす。30分くらい行います。おりぞめをやりたい方は職員室後ろにどうぞー。学級目標などでおりぞめをやってみるというのははどうでしょう?」
と伝えたら、なんとたくさんの先生が参加してくれました!
みんな笑顔でやってくれました。💛うれしいー!
新しくきた教務の先生は
うちの小学校ってこんなに楽しいところなんですか!
すっごく楽しい!
と言って取り組んでくれました。
また、小学校の頃に担任の先生がおりぞめをしてくれた、という先生は
懐かしい!おりぞめめちゃ楽しかったんです。またできて嬉しい。
自分の家族にプレゼントする!
と言って、
家族の数染めている先生もいらっしゃいました♪
おりぞめ研修をやった後、
「学級目標をおりぞめでやりたい」という学年が私たちの学年以外にも🥰
というわけで、事務室にお願いして障子紙も購入、
染料も業者通じて仮説社で購入してもらいました。
そして、学校の職員クラスルーム(Googleクラスルームです)に
おりぞめ染伝人である、山本俊樹さんの
YouTubeも紹介しました。
こちらのYouTubeは本当にすごいです。
初めておりぞめをされる方々に動画でわかりやすく紹介されています。
また今週、
ある学年主任の先生が、
「文せんせー。Amazonで買っちゃいましたー」と
『おりぞめハンドブック』を見せてくれました。
やったあー❤
おりぞめは本当にたのしいものづくりです。おすすめです💛
一年中、いつでもできます!
とはいえ、私はよく学級目標で掲示することが多いです。
そして、最近よくやっているのは、
最後の習字の時間に
「1年間たのしかったこと・がんばったこと・思い出に残ったこと」を障子紙に書いてもらい、
それを後からおりぞめで染めて
教室掲示していました。(教室が華やかになりますよ♪)
最後に…
おりぞめについて書かれているブログをご紹介します♪
(おしまい)