![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167019349/rectangle_large_type_2_84a3f47e173fac5137364adc6538bbb5.png?width=1200)
2024年を振り返る
今年も本当にあっという間でしたね。
プロジェクトやイベント、新しい仲間との出会いなど、振り返ると刺激的で学びの多い1年でした。
今回は毎日試行錯誤しながら進めたこの1年の業務を振り返ります。
グループリーダーとしての新卒デザイナー育成
やはり今年1番自分にとって大きな出来事といえば、デザインチームのグループリーダーに任命されたことです。
任命当初は完全に背伸び状態で、「"グループリーダー"を全うしなければ」と思うあまりメンバーの想いに寄り添いきれず、「ここまでは頑張ろう」を少し押し付けてしまっていた気がします。初めての"先輩デザイナー"という立場と"グループリーダー"という肩書きに、自己評価が追いついていなかった結果だと思います。(初っ端から反省モードですみません☂️)
まだまだ正解は分かりませんが、デザイン組織において今自分がやるべき立ち回りを常にイメージしながら、組織内コミュニケーションや個々のスキル向上など、より楽しみながら良いモノづくりができる環境を整えていきたいです。
グループリーダーとしての具体的な業務や学びはこちら↓
ダンボールワン
入社当初から携わっているダンボールワン、今年も色々やりました📦🐕
ラクスルのダンボールワン事業はこちら↓
▼ やったこと
・「EC UXの未来」ワークショップ
┗ 議論内容のまとめやプロジェクトOKRの叩き作成
・UI/UX作成
┗ 既存ページの改修や検索機能の追加
┗ 新規ページ作成
┗ データ基盤移行用のUIテンプレート作成
・ユーザビリティテスト
┗ シナリオ作成やテスト結果のまとめ
・クリエイティブ量産体制の構築などなど…
クリエイティブ量産体制の構築についてはこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1734926382-BV1kA9d0EiIZtJYrhCxnevNG.png?width=1200)
最近では、DESIGNパートナーであるHiroseさんと協力しながら、デザイン業務の指揮を担当させていただいています。
「ここもっとこうした方がいいんじゃないか」「課題の本質って本当にそこだろうか」なんて話をしながら、一緒に頭をぐるぐる回転させてプロダクトを磨いていく工程は本当に楽しいです。(いつもありがとうございます🌿)
ノベルティ
プロジェクトの途中から参加させていただくことになったノベルティ。
ダンボールワンやダイレクトメール以外で他の事業部にガッツリ関わることになったのは久しぶりだったので、慣れない環境に結構緊張しました。
ラクスルのノベルティ事業はこちら↓
入ってすぐに検索結果ページの改善を担当し、TOPページと合わせてABテストを実施したものの数値はイマイチ伸びず…
どこに課題があってどうしたらユーザーの行動を変えられるのかの示唆を得るために、データ分析を実施しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734934637-3e5pOavhYKsDTAX4fyGS8wkF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734934735-f5XzI2RPNFdUTO47LVcnuYAZ.png?width=1200)
これまではClarityで見える範囲かエンジニアに依頼して欲しい数値を出してもらうかという感じだったのですが、今年は分析のスキルを伸ばすことが目標だったのでなんとか自力で行い、課題特定に一歩近づくことができました。
(Excelもろくに触ったことのない人間なのでかなり苦戦しました…)
年明けには他のデータと合わせて分析し、課題の特定と具体改善に繋げたいと思います。
15周年記念イベント「VisionDAY」
今年のハイライトのひとつが、RAKSUL15周年記念イベント「VisionDAY」のロゴやグッズ、ブース等のデザインを担当させていただけたことです。
VisionDAYについてはこちら↓
15周年記念イベントということで、デザインには生成AIを活用し「未来」や「最新技術の導入」を表現しました。
特に思い入れ深いのはスカーフです。
今回会場のドレスコードになるということで、皆んなが身につけた時にチーム感が出るような「華やかさ」を残しつつ、普段使いして日常的にVisionDAYのことを思い出してもらえるようなものにしたい、という思いを込めてデザインしました。(実際に「休みの日に見かけた!」という声を聞いた時はめちゃめちゃ嬉しかったです⛴)
VisionDAYで配布されたスカーフ!巻き方に個性が出ていて素敵🧣#今日のRAKSUL
— RAKSUL DESIGN (@DesigningRAKSUL) August 9, 2024
✏️VisonDAYについてはこちらhttps://t.co/KmrIY0lbir pic.twitter.com/Nc94M83WKB
DesignSystemの導入と更新
下期では、DesignSystem「kamii」の運用チームとして、RIU (Raksul Industry Unit)を中心とするプロダクトへの導入推進や、kamiiが生まれる以前に使用されていた事業部ごとのコンポーネントライブラリの整理を行いました。
kamiiについてはこちら↓
「DesignSystemというものが大事らしい」くらいの状態から運用メンバーになることが決定し、慌ててDesignSystem関連のイベントに参加しまくり、知見を広げました。
土台作りと導入とが並走状態なので、開発工数大幅削減までの道のりは遠く感じますが、少しずつでも顧客体験を統一し、ユーザーが安心してラクスルのサービスに触れられるように、整理していきたいと思います。
また、Figma社にご協力いただき、RAKSUL全体のプロダクト開発における生産性向上を目的とした、全社向けのFigmaオンボーディングプログラムを実施。ナレッジをドキュメントにまとめ、いつでも誰でもFigmaを使いこなせるようになる状態を整えました。
DesignSystemだけでなく、Bizメンバーや海外メンバーなど、誰でもコラボレーションしやすい環境を整えることで、チーム全体の生産性向上を目指しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734934898-0MFt8cWRy46IhEelrzTmJnYo.png?width=1200)
振り返りとこれから
そんなこんなで駆け抜けた1年、本当に一瞬でした。
走り続けて気づいたらここにいた、みたいな年だったので、来年は自分の人生と向き合いながら日々を大切に過ごしていきたいと思います。
今年1年関わってくださった方々にたくさんの感謝を込めて
良いお年を!
RAKSUL DESIGNについて
✔︎ RAKSUL DESIGN MAGAZINE(note)
✔︎ X (Twitter)
✔︎ RAKSUL DESIGNの紹介