![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110200658/rectangle_large_type_2_f1c22933e1230b7d813a0fdb8ff96a2a.jpeg?width=1200)
【大人の体力測定】ゴールドコーストマラソン走ってきた
みなさん、こんにちは!
恵比寿でバストケアサロンを経営しているみつはです^^
私は大人の体力測定として1年に1回フルマラソンの参加を試みているのですが、今回はゴールドコーストマラソンに行ってきたので、そのレビューです◎
(ちょっと長いので、目次で興味あるとこかいつまんでください)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<過去走った大会はこちら>
2018年3月 名古屋ウィメンズマラソン
2018年12月 ホノルルマラソン
2020年1月 ドバイマラソン
2023年7月 ゴールドコーストマラソン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1年に1回じゃないじゃん!と、いうのは言わないどいてくださいw
私はあまり海外旅行に興味がなかったのですが、
海外マラソンが好きになり、マラソンをきっかけに色々と海外に行くようになりました◎
ちなみにタイムを出すのは目標に一切してなくて、足切り(制限時間内)に走り切るのが毎回目標という、ゆるランナーです^^
継続してランニングしてる1番の理由は、自分よりも10歳も20歳も年上の人が自分よりも颯爽と走っているのを大会で見ると、負けてられん!
と、思うから笑
(白髪の自分の親くらいの方もいます)
あと、その年になっても走っていれる身体でいたいから、というのもあります^^
本当に人生の先輩方、速いんですよ!!!
<7月のゴールドコースト>
![](https://assets.st-note.com/img/1688720701659-j2bCHn1SGk.jpg?width=1200)
7月のゴールドコーストは日本で言う秋頃(10月くらいなイメージ)なので
少し肌寒い感じ。
(風が吹いてたり、雨が降ると普通に冬物の上着が欲しいくらい)
でも、日差しの強さが半端ない!!!
気温はそんなに高くないけど、晴れてると日本の夏日の非じゃない紫外線の強さです!
どれくらい強いか調べたら、
日本の5から10倍くらい紫外線の量が多いらしいです、、、!
来てみれば
『あーこう言うことね』って
すぐわかりますよ
なので、サングラスは必須です!
帽子・日傘は好みですがあった方が無難かなと
![](https://assets.st-note.com/img/1688720758325-KKOeWBTcCb.jpg?width=1200)
脱毛用のサングラスを取り急ぎ持って行った
<事前の練習>
さて実際にフルマラソンの参加にあたっての練習ですがだいたい3〜4ヶ月くらいで調整すればいけます←
(初フルマラソンで不安な人は半年くらいかけた方が安心かも)
しかし今回、正直あまり練習できてなくw
練習はこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1688721049429-jP19V6y94U.jpg?width=1200)
10km前後くらい走ってます
基本的に私は仕事が終わってからの深夜ランが好きで夜道を音楽聴きながらふんふん言いながら走ります笑
また、ただ走るのも飽きてくるので、洋楽のダンスミュージックを聴きながら&アグレットというスニーカー集めのアプリを起動させスニーカーを集めながら走ります^^
![](https://assets.st-note.com/img/1688721226115-Qm35rcl5ES.png?width=1200)
これがないと飽きて走れませんw
私がスポーツをする上で大事にしていることは
『頑張らない』
と、いうこと。
海外マラソン行ったりしてるくくらいなので、運動神経が良いと思われがちですが、学生時代は運動が嫌いだし苦手で体育の授業は憂鬱だし、運動会も苦痛だったタイプです、、、
でも、大人になってからの運動ってタイムなんてどうでも良いし、勝ち負けもないので、自分と向き合うタイミングでもあるのかな?と思うんです
(競技や人それぞれの目的はあると思いますが)
なので、練習も何か自分の中で楽しめるようなアクティビティを組み込みながら走ります◎
<マラソンの流れ>
![](https://assets.st-note.com/img/1688721374874-KoutUKXMg8.jpg?width=1200)
海外マラソンは事前にゼッケンの受け取りを現地で行う必要があります!
なのであらかじめ、いつ、どこで、何時にゼッケンの受け取りなのかを調べておく必要があります◎
ゼッケン受け取りの場所はエキスポになってて、協賛会社さんのブース出展などがあり、こんなランニンググッズあるんだー!と楽しめますよ^^
混み具合にもよりますが小一時間あれば完了します◎
※ゴールドコーストマラソンはトラムに乗って駅でBroadbeach Northで降りてすぐまん前にあるコンベンションセンターです
(マラソン当日のスタート位置とは異なります)
![](https://assets.st-note.com/img/1688721330817-U0P7H6EWQV.jpg?width=1200)
トラムの駅の目の前でわかりやすい
近くにはショッピングセンターもあって腹ごしらえもできます
<マラソン当日>
ゴールドコーストマラソンのスタートは午前6時15分まだ夜が開けてない薄暗い中のスタート!
![](https://assets.st-note.com/img/1688721430975-U0Ss6b4el7.jpg?width=1200)
スタートまで10分くらいかかります
早いランナーはサクッとスタートできます
スタートしてからの朝焼けがたまんないんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1688721483089-2PFwvVfwzJ.jpg?width=1200)
走ってる様子はこちらからどうぞ>>
マラソン中は終始最高です!
![](https://assets.st-note.com/img/1688722232967-ZnYFrClVFx.jpg?width=1200)
ちなみにホノルルマラソンの完走Tシャツを着て走りましたw
景色も綺麗だし、応援も暖かいし、途中で音楽をかけてくれる方がいたり、とにかく気持ちい!!!!
今回、久しぶりのマラソンで走りきれるかの不安も正直最初はありますが、足切りタイムをみながら割と余裕を持って走れたので途中からは楽しむにシフトしました◎
ゴールはアドレナリンMAXで、叫びながらのゴールです笑
超ーーー!気持ちいいぃい!!
![](https://assets.st-note.com/img/1688722278381-z9isMOfqL3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688722279170-h0v5g236vE.jpg?width=1200)
ちなみにゴールドコーストマラソンは、
エイドは水とスポドリのみなのでジェルや食べ物など、エネルギー補給系が必要な方は自分で持って走る必要があります◎
私はバナナ1本走る直前に食べて、ジェル2〜3個と塩と梅干し飴、タブレットなど少々くらいです^^
必要な補給は人それぞれですが私は走ってる間、あまり食べ物系は補給しなくても大丈夫なタイプなのでタブレットや塩が重宝するタイプです◎
コースの途中には仮設トイレや公園のトイレが使えるので、特にお手洗いの心配はありません◎
また、オーストラリアのお手洗いは綺麗なので、日本人的にもストレスなく使えます^^
ラン後のビールは死ぬほど身体に染みて美味しすぎます!!!
ぜひ、この感じを味わってもらいたい!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1688722307102-NMc53BUXVK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688722307537-B39NHbagJd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688722307917-RW2CfE6Oyq.jpg?width=1200)
<不安な方はツアーで申し込み>
また今回、私は飛行機の予約やホテルの予約、マラソン大会のエントリーなど自分でやりましたが不安な方は海外マラソンのツアーもあります!
※国によってはビザが必要なので、その辺も旅行会社さん経由だと安心です
ちなみに私は今回、マラソンのエントリーがギリギリでキャンセル待ちになりドギマギしてました笑
こういうツアーをお願いすれば、こういった凡ミスはありません!
走るのは一人でも良いけど、食事は誰かと一緒にとりたい!という方や、
海外マラソンに行ってみたいけど、エントリーやホテル選びなど、自分じゃ不安、、、という方は、
こちら>>の旅行会社さんは社長さんがランナー(フルマラソン3時間台で走るガチランナー)で様々な海外マラソンの情報も教えてもらいながら観光含めながらツアーむ組んでくれるのでオススメです!
(私もドバイマラソンに行った際は利用させていただきました)
普段、皇居で走っていることもあるので、もしかしたら会えるかも?!
![](https://assets.st-note.com/img/1688718681885-AUk4nCossA.png)
HPはこちらの画像クリック
次はどこの海外マラソンに行こうかな~^^
ランニング始めたい方はぜひ一緒にゆるランしましょう♪
ランニング後のケアも当サロンのアーユルヴェーダのオイルでだいぶ疲労が抜けますので、ランニング後のトリートメントもオススメです◎
![](https://assets.st-note.com/img/1688720283179-T9sPhqXwNT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688720318747-Qd0nCzyvdU.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![みつぱい先生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105692738/profile_302d938c78edfdc35950c39d1ab8850b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)