見出し画像

2024年「ANAマイル旅」のまとめ

2024年はANAのダイヤモンドステータス獲得に向けて、お金を払って飛行機にたくさん乗りました。その結果、ANAマイルもザクザクと貯まります。貯まったANAマイルを使っての旅のまとめです。

■1月=函館

1月4日の駅前ですが、雪が見えないですね。いい青空です。

冬の海の幸をしっかりといただいています。

■2月=高松

オリーブハマチで一献。

老舗食堂の人気の”汁”をいただいています。うどんの写真が残ってません。すいません。

■3月=函館

また函館ですね。2019年から2カ月に1回ペースで飛び、飲み食いしに行く街です。

地元で愛される焼きそばも、ちょっとハマっています。

■5月=函館

またまた函館です。自分の中ではマイルを使って遊びに行く街ですね。

函館空港でいただくフォトジェニックな野郎です。

■6月=八丈島

地元名産のくさやで一献。

この明日葉を練り込んだおそば、旨かったです。

■7月=紋別

北海道の道東エリア、オホーツク紋別に初訪問です。

紋別は蟹の街。蟹ラーメンにイクラ蟹丼。最高の朝ごはんでした。

■8月=知床

知床に行くにはいくつか空港の候補地がありますが、今回は女満別空港を利用しています。いい青空です。

スープカレーに、板ウニの朝ごはん。紋別に負けない北海道の朝ごはんですね。

■8月=鳥取

鳥取マイル旅は「米子空港IN鳥取空港OUT」という変則スタイルです。

鳥取発祥の牛骨ラーメン、その象徴といわれるお店へ。いい経験でした。

■9月=高松

2024年のマイル旅、2回目の高松です。

行きつけになりつつある小料理店があります。また行きますね。

■9月=函館

またまた函館です。しかし、北海道の青空って写真で見ても違いますよね。

函館では普段食べられない「筋子」をオーダーすることが多いですね。

■10月=高知

函館と並んで、定期的に伺う大好きな街です。

呑兵衛天国・高知。酒飲みに寛容な楽しい街です。

■10月=宮崎

宮崎は知人もいて1年に1回くらい飲み食いをしに行きます。

シラスやカツオなど、実は宮崎と高知は食文化が似ていると感じています。

■11月=弘前

青森・弘前への旅で、秋田の「大館能代空港」を利用しました。こちらの空港は初めてです。

夕方に昔ながらの中華そばをいただき、以降は泊まったサウナでの飲み食いでした。

■12月=広島

数年ぶりに広島空港を利用しました。

広島のお好み焼きと迷いましたが、背脂の浮いた尾道ラーメンをいただきました。

■12月=高知

2024年最後のマイル旅は、直前に決断した高知です。

カツオの刺身、カツオぶしTKGなど名物をいただいています。

振り返ると、ほぼ毎月のようにANAマイルを使って旅をしていますね。1カ月の週末イメージは「修行」「修行」「マイル旅」「修行」みたいな感じです。修行で獲得したマイルをすぐ「旅」に使っちゃう感じでしょうか。ども、毎週旅するオトコです。

修行に専念すればもっと早くステータス獲得できるハズですが、やはり私の目的は「旅」。「ステータス獲得」が目的に方もいますが私はあくまで「旅」がしたい人間です。

ちなみにANAではなく「JALマイル」を使用した旅は今回掲出していません。どんだけ旅してるんだよ状態ですね。

以上、2024年のマイル旅の記録でした。

***

ほぼ毎週旅をしてます。ほぼ毎日美味しいランチを追い求めています。X(旧ツイッター)で私の”いま”を公開中です。よろしければ。

https://twitter.com/norihiko_Kanno



いいなと思ったら応援しよう!

菅野ノリヒコ
記事を読んでいただき、ありがとうございます。私はカフェでコーヒーを飲みながら原稿を書くことが多いです。「これ、いい記事じゃん!」と感じた際にコーヒー代をゴチいただると、とても嬉しいです。_(._.)_