シェア
Dr.N
2023年12月16日 14:20
2023/12/16先日のクミアイ化学(4996)の減配ニュースを受け、SNS界隈では嘆きの声がかなり多く聴こえます。また、同じく農薬事業も手掛けている住友化学(4005)も同時にトレンド入りしていましたね。私は今でこそ専業投資家ですが、会社員時代は日本農業の最前線(北海道)で農薬業界に11年務めていました。元農薬業界の人間として投資家の皆さんに提供できる業界の話は非常に沢山あるのです。
2022年9月1日 20:40
ツイッターでもお知らせしてきた通り、日本株の相場は本格的な業績相場を迎えました。去る7月1日には業績相場における戦略も含め、銘柄選びの考え方を解説しましたね。ここまで来れば、あとは「タイミングの問題」なのです。どんな銘柄が先に上昇を開始するのか、その判断はどこをどう観察すればわかる様になるのか…これは多くの人にとって大きな関心事でしょう。今回は、この「タイミング」を観察する方法を記事にしました
2021年2月13日 20:25
関連コラム:チャートの基本的な読み方➀チャートは意味を理解することが大切 ~現在株価とチャートの乖離が意味すること~チャートの基本的な読み方➀では、チャートを読む時はチャートが示す「意味」を考えたり、現在株価と移動平均線の乖離程度に注目することが大切だ、と説明しました。移動平均線から株価が上方に乖離すると、安値で買った人たちの利確売りが出てきて株価は一旦落ちてくることが多々あります(更に、
2020年3月8日 18:59
A:はじめに 基本的な投資構造を知ろう今回説明する相場サイクルは、私が思うに「投資家として知っておくべき最も重要な知識の一つ」に該当します。投資に興味を持った理由は人それぞれだと思いますが、せっかく投資に取り組むのであれば、相場で長く生き残れる基礎体力を養ってほしいと思っています。実に多くの人が、明日すぐにでも儲けが出るような、早く株価が騰がる銘柄を求めています。しかし、それがわかる人なんて絶対に
2020年9月10日 20:25
誰もが高値で株を買いたくないし、なるべく安く買いたいと考えるのは当然です。皆さんは買いのタイミングをどのように判断しているでしょうか?上手く使いこなせているかはさておき、多くの人は移動平均線(チャート)を見て売買タイミングを決めているのではないでしょうか?しかし、皆さんは上手にチャートを使いこなせているでしょうか?A:多くの人は、チャートを見て「なんとなく」安そうな時に買っているチャートを何日