
心地よい疲労感を
息子の風邪が治ってきて、やっと日常が戻ってきました。
保育園をお休みした1週間、ひたすらだらだらと過ごしていた私。(と息子)
息子はまだ昼寝をするので、(嫌がるけど)
一緒に昼寝→夜は2時頃まで仕事かゲーム→朝9時頃起きる という生活リズムを続けていました。
そして体を動かすのはスーパーに行くときのみ。(しかも1週間のうち1回だけ!)
土曜日には朝起きたときに謎のめまいと吐き気を経験し、せっかくの土日は「なんか調子悪い・・・」で終わってしまったのでありました。
今までめまいを感じたことがなかったので、ぐるぐる回る感じがとても恐ろしかったです。
こうなってしまうと、「何か病気の前兆では・・・」と不安スイッチがオン!
気持ち悪いし目を使いたくないのに、検索検索・・・
めまいの原因としてあげられる、
「デスクワーク・寝返り少ない・睡眠不足・運動不足・排卵日・中高年・ストレス・台風・・・」
ぜーんぶ当てはまるという、ショック!!!
これは、めまい起こして仕方ない・・・と思えたらちょっと気が楽になりました。笑
でも土日はなんかフワフワした感じが続いて、不安感も強かったです。
週が明けて、月→息子病院へ、火→保育園再開!と外へ出て多少は体を動かすようになって必要以上の昼寝もしなくなったら、
だいぶ体調がよくなってきたなという印象です。
普段本当に運動しないので、ちょっと外を歩くだけで気持ちが良い。
涼しくなってきたので、散歩を日課にしようかな・・・と本気で思いました。
うん、せっかくnoteに書いたからそうしよう。
そして、適度な運動の効果。
お布団に入った時の気持ち良さが違う!
寝つきの良さが違う!
「身体の適度な疲労感」って大事なのではないかと思ったのでありました。
自粛生活あたりから、最低限の外出しかしなくなり(そもそも少なかったけど)
心の疲労感はめちゃくちゃ溜まるけど、身体は疲れていないみたいなバランスだったので、寝つきが悪かったり悪夢をよくみたりしているんですよね。
そして睡眠の質が悪くなり、寝不足になり、具合が悪くなるという悪循環。
身体を動かしたら、何かが変わるかもしれない・・・
というわけで、この秋のテーマは「身体を動かして心地良い疲労感を手に入れる!」としたいと思います。
良い結果があったら、またご報告します。笑